教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

面接がヘタ・・・しどろもどろです こんばんは。26歳のフリーターです 就職活動においての面接が苦手でとても困って…

面接がヘタ・・・しどろもどろです こんばんは。26歳のフリーターです 就職活動においての面接が苦手でとても困っています 緊張しやすいし、 準備をしていなかったり、すぐには答えられないような質問に対してはいっぱいっぱいになってしまい しどろもどろになってしまいます。 今年、公務員試験に挑戦する予定なので なんとか面接のレベルを上げたいと思うのですが・・・ 何かアドバイスをお願いします!!

続きを読む

899閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私も面接には苦手意識がありました。筆記試験は通るものの面接がなかなか通らず、どうしたら良いかと思っていろいろ面接対策の本などを読んでいたときに、「面接の達人」という本に出会いました。 この本は、それまでに読んだ本などとは全く違い、回答例などが一切なく、自分の頭で考え抜くことを求められます。まず、今まで自分がやってきたことを原稿用紙100枚を目標に徹底的に書き出すことから始めて自己分析をして、あらゆる質問に対して、自分の体験談をもとに具体的に答えて、自己アピールにつなげていく方法を学ぶための本です。どちらかと言えば民間企業向けの本なのですが、公務員試験にも応用できました。 模範解答などが載っているような他の本とは全くレベルが違うので、正直読んで実践していくことはかなり大変です。まず最初の原稿用紙100枚が書けません。私はノート33枚が限界でした。でもその後自分自身のことががおぼろげに見えてきました。その後あらゆる質問を想定して、どうすれば自分の体験談につなげて自分をアピールできるかを考え抜いて面接に臨んだところ、面接官の反応が明らかに良くなり、最終的に内定をもらえました。 26歳という年齢は、(特にもし職歴がなければ)、採用には少し不利に動くと思います。それを挽回するのが面接です。面接を苦手から得意に変えたいのであれば、1つの案として「面接の達人」を読まれることをお勧めします。

    2人が参考になると回答しました

  • 先ず質問に対する回答を用意しましょう。 自分の述べる内容に対して様々な質問がくることを想定してください。当然、その回答に対しても質問があることは想定すべきです。 先ずは想定問答を作ることが大切だと思われますよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる