弁護士23回不合格、59歳で合格したシングルマザーがいるんだそうですね。この方を取り上げた番組があったそうなんですが、見…

弁護士23回不合格、59歳で合格したシングルマザーがいるんだそうですね。この方を取り上げた番組があったそうなんですが、見た方いますか? 私の母はこういう話にすぐ影響されます。母は昔から“努力すれば願いは叶う”論者です。 子供のころから一つのことをずっとコツコツやり続けることが大切だと教えられました。 なんでもあきらめずにやり続けることが大切だと教わってきました。 しかし、私自身が就職活動の時に親の教えに疑問を感じました。 希望業界でまったく内定が出ず、もう職を選んでいられなくなり、いろいろな業界を受けたのですが 「いい加減でふらふらしている!」 「一度決めたことをコロコロ変えるな!」 「いい加減でその程度の思いだから決まらないんだよ!」 「100社でも200社でもあきらめずに受け続けろ!」 といいました。 私が「受け続けている間の生活費を出してくれるの?」と聞いたのですが、 「冗談じゃない!自分でバイトでも何でもして稼げ!」と言われ、 私はそのアルバイトですら受からない人間だったので、母の話すことは次元が違い、話にならない状態でした。 そこで疑問に思ったのですが、この方勉強している間生活費はどうしていたんでしょうか? 誰かに出してもらえていたのなら何の美談でもないと思いますし、単なるお金持ちだからできたことになってしまいます。 それに何よりも思ったのが、 弁護士って資格さえあればこんな年齢でもOKなんですか? 弁護士になるには事務所で修業する必要があると思うのですが、資格があるなら何歳でも採用されるんですか? 資格は基本的に実務経験と合わせて役に立つものだといいますから、やはり法律関係の仕事をしていた方なんでしょうか? 失礼ながら23回も落ちたということが有名になって、本当に仕事がくる世界なんでしょうか? 仕事を頼む方からすると、やっぱり少ない回数で受かった人の方が優秀な気がして・・・。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

666閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    この方のことは知りませんが、一般的なこととして意見させていただきます。 仕事しながら、生活しながら受験してきたから時間がかかったのではないですか? 弁護士は自営業ですので年齢制限はないと思います。 弁護士の資格を取ったからといってすぐ仕事があるとは限りません。 弁護士にも得意、不得意の分野があります。今看板を出していて、キャリアがあるかたに依頼してますが、不得意分野のため進捗がよくないです。 相談内容に応じて選べばいいと思います。 絶対負けたくない事案のときは相場の10倍の料金をとる一発合格の優秀な弁護士に依頼するとか。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる