教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

着付け教室についてです。将来的に着付けの講師、仕事を視野に資格の取得を目指してスクールを選んでおります。師範コースでは長…

着付け教室についてです。将来的に着付けの講師、仕事を視野に資格の取得を目指してスクールを選んでおります。師範コースでは長沼静着物学院が10万円台で安いのですが、おそらく免許代金などは別で、はっきりした額を教えていただけません。 どなたか受講経験のある方、コース修了後、学院提携先で着付けの仕事をできるようになるまで幾ら位かかるか、また、就業に対する学院の姿勢等アドバイスいただきたく、お願い致します。ちなみに只今普段着の着物は着れます。

続きを読む

2,283閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    着付けの講師をしております。 私は彩きもの学院というところで経営科まで学びまして、 そこから自立しました。 長沼静着物学院の師範コースにあたるものが彩の経営科でしょうかね。 経営科の授業料は、下記に詳しく記載されていますが http://www.saikimonogakuin.co.jp/course/charge.php 授業料が63,000円、 受験料は10,000円、 一級着付講師認定証の認定料が100,000円 となっておりました。 おそらく認定料はどこでも同じ金額かと思います。 私は基礎コースから始めたので、(始めの基礎クラスは授業料が無料ですので、その間に教室の様子を見て入学を決めました) 順番に学んでいく感じでしたが、初心者からスタートでも 彩の講師の技術はかなり高いので、しっかりと学べると思います。 生徒同士も仲良く、和気あいあい、アットホームな雰囲気ですしすごくお勧めですよ。

  • 大手の着付教室でかかる費用は、表示されている金額よりはるかに高いです。 普通表示されているのは、定額の月謝と認定料。 その他に、試験料・登録料・維持費などなど、その場にならないとわからない金額がかかりますよ。 10万円で、質問者様の希望を叶えてくれるとは到底おもえません。 ○道で二年、40万円かかりました。 数件の仕事を頂けましたが、それからは通っていません。 ○道でいうと、7級とりました。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 学生の頃着物が大好きで、着付け出来るようになりたい!と思い、長沼●きもの学院に通いました。 押し売りがひどかったです。 私は家に着付けに必要な物は一式揃っていたので、それを持参して受講していましたが、講師が『うちで出してる○○の方が使いやすいわよ』『それ少し汚れてるわね、うちで売ってるの買ったら?』とか… 同じ物でもそこらのきもの屋さんで買えば300円くらいの小物が長沼●では900円で売ってたり… 私は一切買わず断り続けましたが、最後まで押し売りひどかったです。今思い出すのはそれだけですね(苦笑) 資格もとりましたが、私は二重太鼓まで着付け出来れば良かったのに、その先のコースにもしつこく入会勧めてきて… もちろん断ってそれからは連絡きても無視してます。 参考になっていなくてすみません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

着付け(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

着付け教室(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる