教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

声優について質問です。

声優について質問です。私は就職して、収入が安定してから声優になってみようと思うのですが、社会人になってから声優を目指すのは遅いですか?

488閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    遅くはないですが、社会人は何年くらいつづけるのですか? ちゃんと区切りをつけて考えないと、何年もお金を貯めることだけ考えて社会人のまま気づけば20代後半…なんてことにもなりかねませんよ。 収入が安定してから声優になってみよう、と言いますが、まずなろうと思ってすぐなれるものではありません。 正確には「収入が安定してから会社を辞めて声優を目指す、勉強する」ということになります。 養成所や専門学校でまず2年、そこから運よく事務所に入れたとしても準所属や預かり、新人としての下積みが3年…といったところでしょうか。 合計5年。ですが、ここまで5年でいけたならまぁいい方です。多くは専門学校や養成所を出ても事務所が決まらず、またどこかの養成所へ…という人たちがほとんどです。 社会人時代は確かに収入は安定しますが、声優の勉強一本に切り替えれば当然収入は一気に不安定になります。専門学校や養成所はお金がかかりますし、事務所に入ったからと言って仕事が定期的に入ってくるわけではありません。事務所に入っていても仕事はゼロなんて方もいます(となると当然収入はゼロです) だからと言って社会人をしながら声優・・・なんて甘いことは考えないでください。二つの会社に就職するようなもんなんですから。 仮に声優になれたとして10年近くアルバイトと両立してる人だってたくさんいることを覚えておいてください 女性なら特に自分の年齢を意識してよく考えてください

    1人が参考になると回答しました

  • そういった方もぜんぜんいますよ。

  • 遅いというより、難しいというのが正しいです。 働きながら勉強する場合、正社員としてフルタイム働きながらというのは中々難しいです。当然、昼間の声優学校にはいけませんし、学校のみの生徒に比べて自主練習時間が圧倒的に少なくなります。肉体的、精神的疲労も厳しいでしょう。その環境下で数百人のライバルを蹴散らしていく自信がありますか?声優学校の中でダントツでトップじゃないとほぼ声優にはなれないと思っていいですよ。 社会人になってから声優の勉強を始めて声優になった人は存在します。しかし、その人たちのほとんどは安定した職場を捨てて、声優の勉強を行っています。リスクをとらないと成功するのは厳しいわけです。しかし、そのリスクは一生にかかわるとんでもなく大きいリスクです。ほとんどの人は声優にはなれず、安定した職を失うだけの結果になるので。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる