教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二チイとユーキャンの医療事務の通信について 通信での医療事務資格について皆様のお知恵をお借りしたく質問させてい…

二チイとユーキャンの医療事務の通信について 通信での医療事務資格について皆様のお知恵をお借りしたく質問させていただきましす。 今、医療事務資格の取得を考えており、ユーキャンか二チイの講座での取得を考えています。 両方の資料請求をしてみましたが、同じ通信講座なのに、金額に大差があるのですが、どちらの講座にしようか迷っております。 どなたか内容をご存じの方は教えて頂けないでしょうか。 また、他に良いところがあれば教えて頂きたいのですがよろしくお願いします。

続きを読む

380閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ユーキャンとニチイではそもそもどの講座でも前者は安価、後者は高価な値段設定です。 前者は「医療事務管理士」、後者は「メディカルクラーク」の取得を目指すようになります。 私は前者を先月受験し、後者を現在学習し始めてます。 どちらかと言うと問題自体が違います。 前者は「診療報酬請求事務能力認定試験」言う最難関の試験に試験形式は似ていますので学科1時間10問と外来レセプト作成2枚と入院レセプト2枚を3時間で仕上げます。 後者は、接遇問題と学科問題とレセプトチェック外来3枚入院1枚を試験します。 同じ通信講座でも目指す資格も、形式も難易度も違うので大差はありますこれが難易度が低い方が講座料金としては高いので考え物です。 学科問題は両社とも似たようなものが有ります、レセプトの方は一から作成させるのと出来上がった物の間違い探しではユーキャンの資格の方が良いでしょう。 「診療報酬請求事務能力認定試験」以外は同じような感じのレベルだと思います。 医療事務の資格は乱立していて、CMの影響かニチイが人気になってますが…仕事の紹介は殆どないのが現実です。 ユーキャンの医療事務管理士の資格の場合在宅での試験で時間制限がない分合格点は会場受験70点(学科1時間)、70%(実技3時間)の方が点数的には有利だと思います。 通信で在宅試験の場合時間制限が無いと知ってる面接官にあたってしまった場合は少し不利になるかもしれません。 私は通信ではなく基金訓練で両者の資格+診療報酬請求事務能力認定試験とホスピタルコンシェルジュの勉強もしていますが通学で良かったと思ってます。 通信ではカバーしきれない部分も出てくると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ニチイ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる