教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音響エンジニアについて。

音響エンジニアについて。1 大学、専門学校を出て就職できつのか。 結局就職できずに人生を棒に振るようなことはないか。 2 体育会系の職だと聞いたことがあるのですが 具体的にどういう意味か。 3 もし大学に行くなら地方と東京らへん どちらがいいか。 無知な質問ばかりですが 回答お願いしますm(--;)m

続きを読む

637閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ども。音響屋さんです。 ①の答え。 どの世界も一緒だと思いますが、絶対就職できるとは言えません。 人生を棒に振るかどうかは、雇う雇わないを決めた会社ではなく、 自分の問題ですね。 就職という形に何故拘るのかわかりませんが、 専門職なので、一般企業とは世界が違います。 就職に拘り、就職できなければ人生を棒に振る ではないですよ。 ②の答え 体育会系というのは専門職だからという事もあるかとは思います。 昔ながらというか、上司・先輩、若手。後輩のラインはハッキリしています。 まぁ別にそこに拘る必要もないかとは思いますが、 体育会系ではない会社も増えてきていますしね。 ③の答え 別にこの業界は学歴に拘る世界ではないです。 (1部大企業・局関係除く) 高卒でも中卒でも大学卒でも専門卒でも、 自分次第です。 業界に入る時期が早いか遅いかの違い。 ですので、答えとすると どちらでも、自分の好きな方へ。 ただ、エンジニアという言葉をどういう意味で使用しているかによるのですが、 たんにオペレーターとして音響に携わるのと エンジニアとしての技術、知識は違うので・・・・ (僕も、言葉の違いをこの前教えて頂いたばかりですが・・・) エンジニアを目指すのであれば、 卒業してからより、どの大学or専門に入学して何を学ぶか・・ が、大事になってくると思いますよ。 (地域の差ではなくという意味で・・)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる