教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験について。 公務員を諦められません。 最終的に決めるのは自分ということは理解しておりますが、皆様に…

公務員試験について。 公務員を諦められません。 最終的に決めるのは自分ということは理解しておりますが、皆様に意見をお伺いしたいです。 今年で21歳、高卒の女です。 以前は夢があり専門に行くつもりだったので、就職せず卒業してしまいました。 今年の5月にある事がきっかけで、公務員になりたいと思うようになりました。 試験が9月で無謀だとは理解していたのですが、今年が初級を受けられる最後のチャンスなので受けることに決めたのですが…。 バイトが週5で1日11時間程働いているので、思うように勉強が出来ず早2ヶ月。 バイトを辞めて、勉強に専念しようかとも思いましたが、収入がなくなるのはかなり厳しいので、辞めることが出来ません。 今年の試験を諦める気はありませんが、独学で勉強も思うように出来ず、あと2ヶ月程しかないので合格は無謀だと思います。 そこで、 1◆バイトをしつつ学校に通い、来年の中級(or上級)の公務員試験を受ける。 2◆就職活動をし、一度就職して仕事をしながら勉強し、来年の中級(or上級)公務員試験を受ける。 皆様ならどちらにしますか? バイト先はとてもいい場所なのですが、この歳でバイトという危機感に精神的に押し潰されそうです。 就職が難しいことは重々承知しております。 かといって、一年勉強したら必ず公務員試験に受かるという保証はないので、来年受からなかったら、また再来年もバイト生活と考えると不安があるのも事実です。 諦めのような感情を持つのはいけないと判っていますが、やはり不安です。 来年試験を受ける為に公務員の専門には行くつもりですが、高卒が中級及び上級を受けるのは無謀でしょうか。 お時間がありましたらで構いません。お力をお貸しください。回答宜しくお願い致します。

続きを読む

1,366閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    一日11時間ものお仕事をなさっていながらの、勉強は大変でしょう。 たかが4時間半のバイトで、思うように勉強できず、がたがた言ってる私にしてみれば、大変頭が下がります。 どちらにしてもとても難しい選択です。 ここは、一つ、一かばちかで、公務員系専門学校に2年行ってみるのはどうでしょうか。 学校なので、今現在の勤めてらっしゃるバイトは辞めるのが前提となる選択ですけれども。 厳しいかもしれませんが、何を選択しようとも夢を追いたいなら、バイト先を変えるぐらいの犠牲は必要です。 専門学校ですので、学歴がつき、新卒扱いになります。 また、予備校でなく学校なので、日本学生支援機構から奨学金(有利子で、月最高12万)も借りれます。 私の調べたところはそうでした。 だいたい、12万借りれば、学費は賄えるかと。 専門学校も様々あり、特待生があるところもありますので、経済的に不安があるようならそういうところを選ぶのも良いです。 試験は特待であってもだいたい高卒レベルの問題です。 2年間、資格取得に励み、しかる知識が身につけば、公務員だけでなく民間就職も夢ではないと思います。 私の知るところは、3月まで願書出願ができたので、ゆっくり考えてみてください。 公務員試験は、膨大な試験範囲ですが、ちゃんと勉強すれば受かるかと思います。 私に言わせれば、まだ21です。 まだまだこれからですよ! まだ、なんだってなれます。 なりたいものに向かって、頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • これといって道を示してあげれるわけではないですが、一番目二番目のカテゴリマスターさんの意見には少し反対です。 高卒だから大卒以上の努力・・・ っていってますけど、これが高卒と大卒のブランドの事言ってるのならそうだと思いますが、専門の勉強については、高卒、大卒は関係ないと思います。 極端な例を挙げればこのくくりで言うと、高校県立や私立トップクラスの高校卒の方と、大学でノー勉で入れるような大学生の人とでも大卒ってだけで専門科目(あるいは教養においても)の勉強ができるってことになりますよね? これは誰がどう考えても高卒の方の方が、勉強のノウハウなどは備わってるわけで、一概に高卒<大卒っていうのは勉強に関しては述べるべきではないと思います。 すみません。横槍失礼しました。

    続きを読む
  • 東京都に限っていえば、中級、上級ですと、法律(択一)の出題範囲も広範囲となり、より専門知識を問うショ-トアンサ-もあります。公務員の人気が高まり4大卒が中級を狙う時代ですから、独学では厳しいのが現実です。 1又は2を選択しようとしていますが、仮に結婚、出産しても働き続けるなら1。辞める可能性があるなら2でしょうか。 しかしながら、どちらを選択しても働きながら専門校に通うのは現実的でないような気がします。 一年勉強したら必ず公務員試験に受かるという保証はないので・・・確かにそうですが、絶対に受かるのだという気概がなければ成就しませんヨ。 21歳の1年を公務員試験のために犠牲にしても公務員になりたいかどうか、もう一度良く考えてみてください。

    続きを読む
  • 正直,高卒で上級や中級に合格するのは,なかなかきびしい ものがあります。 ちなみに,実際には 上級という試験はなく,大卒程度採用試験といいます。 大卒程度となっていても,大卒が絶対条件ではありません。 高卒であっても,ある年齢を超えると,大卒程度を受験できる ようになる自治体が多いです。 さて,なぜ高卒で大卒程度に合格するのが難しいかというと, 高卒程度の採用試験にはない専門試験があるからです。 具体的には, 法律系→憲法,行政法,民法など。 経済系→ミクロ経済,マクロ経済,財政学など。 行政系→政治学,行政学,社会学など。 といった科目の試験です。 ただ,大卒程度でも,一部の市役所や町村役場においては, 専門試験を実施せず,教養試験,小論文,面接,集団討論 などとなっているところがあります。 専門試験がなければ,高卒でも十分合格可能です。 ただし,いくら教養のみなら十分可能と言っても,毎日8時間 以上もバイトしているようでは,合格は無理です。 専門試験のない(教養のみ)の公務員採用試験に合格する ためには,専門学校の授業時間を含めてトータルで800~ 900時間程度の学習が必要です。 その時間を確保することを第一優先とし,そのうえでバイトの 時間を考慮しなければ,結局は今までと同様,仕事の忙しさ に流されて,十分な勉強はできないと思います。 ★追伸 なるほど,nakedrakkyoさんのご意見には一理あります。 たしかに,ろくに勉強してない大学生と比べれば,現役高校生の ほうがよっぽど学力が高いです。 しかし,公務員試験,とりわけ専門試験があるような大卒程度 採用試験を受ける受験生は相当な勉強をして受験します。 予備校の授業時間(約500時間)を含めてトータル最低1500時間, 多い人は2000時間くらい勉強します。 また,いわゆるmarchレベルの合格者もいますが,比率的には早稲田, 明治,中央といった大学生の合格者が多いのも事実です。 ただ,高卒だからと言って,公務員試験の学校に入って専門試験の 科目まで習得するのが不可能とは言いません。 可能性はあるのですが,よほどの覚悟がないと,周囲の有名大学生の 存在を知って自信をなくすことになりかねません。 このため,大卒程度の教養のみ(専門なし)の採用試験の市役所などを 念頭においてはいかがでしょうか。と申し上げた次第です。 ではまた,何かありましたら,ご質問,ご相談ください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる