教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は高校三年生です。 進路について悩んでいます。建築士になりたいと思っています。建築士になるために必要な資格など教え…

私は高校三年生です。 進路について悩んでいます。建築士になりたいと思っています。建築士になるために必要な資格など教えて下さい。 もしよかったら給料なども教えて下さい。

続きを読む

175閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    会社勤めの一級建築士です。 「建築士」自体が国家資格の名称なので、そのために必要な資格と言われると…。あえて言うなら受験資格が必要という事でしょうか? 大学の建築学科を卒業すると二級建築士の受験資格が得られます。 大学の建築学科卒ならば二級を取らなくても2年間の実務経験で一級建築士の受験資格が得られます。 逆に言えば建築系の学歴が無ければ建築士を受験出来ないです。 (正確には実務経験を7年積めば二級を受けられるのですが、建築系の学校を卒業していないと就職出来ないので非現実的です。) 一般的には二級を取らずに一級建築士を直接受験する人がほとんどです。 給料については勤め先によるのでピンキリです。 例えば、設計事務所に入れば独立するための修行期間のようなものなので、普通のサラリーマンの半分くらいです。 この方々が実際に独立出来れば経営者ですから、仕事がたくさんあれば高収入ですし、仕事が無ければ借金を抱えて破綻する事になります。 一方、大手5社と呼ばれるスーパーゼネコンさんや大手設計事務所さんに入ればサラリーマンながらも普通のサラリーマンの倍くらいの収入になります。 間を取ってスーパーじゃないゼネコンや中堅設計事務所なら、普通のサラリーマンより少し多い程度だと思います。 ま、どれも、その会社の業績によります。 当たり前ですが、収入の高い順に入るのは大変です。それなりの学歴が必要です。 ただ、収入とやりがいは比例するとは言えないと思います。 頑張って建築士になってくださいね。

  • 今晩は・・貴方はお金の為に人生をしているのですか? お金は生きるに必要な代替です。生きているを得られる物は手ごたえですよ。人生の目標を立ててください。『ボーイズ・ビー・アンビシャス』です。ところで、建築士に成る為の必要な資格は建築士の取得です。木造建築士・二級建築士・一級建築士です。」これは全て国家試験です。だから、凄いけれど大きな責任も付いて来ます。・・だから、日常に学ぶ癖をつける人が建築士に成れます。一つ、言います、高三との事ですが・・少し遅いです、私は小学校の頃から大工の家で過ごし、18の頃には一級建築士を目指しておりました。ついでにもう一つ、悩む前に知るの行動をしてください。そして基本的なことを知った上で尚分からない事が有れば質問と行きたいですね。・・そういうものです。建築の世界は。・・・でも、頑張って自分の未来を作ってください。では、将来の仲間を待っております。おっ、給料でした、これは安いです。でも、苦労の後は1000万も夢ではありません。仲間には1億の者もおります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる