教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの懲戒解雇について質問です。来年には就職活動が控えています

アルバイトの懲戒解雇について質問です。来年には就職活動が控えています去年にアルバイトで重大なミスを犯し懲戒解雇になってしまいました。知恵袋で懲戒解雇について調べてアルバイトの懲戒解雇は就活にはあまり影響がないというような回答があって安堵していたんですが、僕の場合バイトを始める際何の書類かは忘れましたが親の承諾書みおたいのも取りましたし、懲戒解雇になった際に何カ月か後に書類が送られてきて、懲戒解雇な承諾サインのようなものものを送りました。友達がやっているバイトは始めるときに親の承諾書など取らないと言ってましたし、なんか僕のやっていたバイトは結構他とは違うのかなと思い質問しました。もしかしたらこのような処理をした場合正社員などの懲戒解雇と同じように次の就職、僕の場合は就活に影響がかなりあるのでしょうか?それともアルバイトで懲戒解雇になった場合でも必ずそのような書類を送ったりするものなんでしょうか?解雇になったのは僕の責任ですし、深く反省もしております。就活は人生でかなり大事なことですし人生を棒に振りたくありません。どのような影響があるかなど詳しく教えてもらえれば幸いです。ちなみに解雇になる際責任者みたいなかたから「おまえは就活で色々調べられて落とされるからな」と言われました。そのような調べるような手段があるのでしょうか?長文になりましたがよろしくお願いします<m(__)m>

続きを読む

20,227閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    普通の企業なら全く心配ありません。 警察沙汰になったのなら別ですが、通常バイトでクビになった程度のことはそのバイト先から外に漏れることはありません。 あとで不当解雇だと言われないように書面で確認しているだけですし、ただの腹いせで「調べられて落とされる」と言ってるだけです。

    3人が参考になると回答しました

  • ご回答いたします。 ①結論は、何の影響も無く、就職活動や就職において、不利益はありません。 ②理由は、懲戒解雇といっても、アルバイトですから、就職活動の履歴書に懲戒解雇された経歴は書く必要が無いからです。 ③送付されてきた書類、また返送された書類について、内容について詳細な記憶が無いようですが、承諾書との点から懲戒解雇されたことで解雇予告金を請求しない、社内の秘密を守る、などと言った内容ではないかと推察します。 ④上記③の書類についても、もう忘れられた方が良いでしょう。 ⑤アルバイトの場合においても、勤務先の職務上の秘密を握っていたり、顧客情報を知りえている場合があるため、そのような手段を行う会社もあります。 ⑥また、貴殿がアルバイトを懲戒解雇された場合でも、それを調べる方法はありません。偶然、誰かに聞いたり、知り合いがいれば別の話ですが、その可能性もありません。 ご安心ください。 労働裁判支援者 ルナノテンシ

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 警察沙汰となるような犯罪行為によって懲戒解雇になったのでなければ、影響はありません。 また、これからの就職活動においても、個人情報保護法により、ご質問者様の署名・捺印のある承諾書なしでは、過去の職歴に対して問合せやその回答を行うことは出来ません。以前は簡単に電話で確認をすることがありましたので、それを今でも行っていると勘違いしている無知な方の発言ですから気になさらなくても大丈夫です。 なお、後日提出した書類も、懲戒解雇は正当な理由無しで行うことができませんので、会社側が確認を求めただけだと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 影響はほぼ100パーセントありませんね。質問者様が自己申告しない限り調べようがありません。懲戒解雇された企業に関連がある企業なら別ですが、まさかそんなところは受けないでしょうし。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる