教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハンドリフレクソロジーの需要について… 現在「ホームヘルパー2級」の資格取得の勉強をしています。 将来は介護施設…

ハンドリフレクソロジーの需要について… 現在「ホームヘルパー2級」の資格取得の勉強をしています。 将来は介護施設、病院等に勤務できたらと思っているのですが 気になることがあり質問させて頂きます。患者さんや利用者の方の私自身の家族の癒しに少しでもなればと思い 以前から「ハンドリフレクソロジー」に興味がありまして こちらも資格を取ってみたいのですが 医療、介護系にはこの資格は需要があるのでしょうか? またこの資格があることで就職に有利なのでしょうか? 資格を取るのにもやはり費用がかかるので慎重に受講するか決めたいので 医療福祉等の関係者の方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

続きを読む

1,229閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    訪問介護のヘルパーをしています。 訪問介護では ケアマネさんがケアプランを作ります。 ↓ ケアプランを元に訪問介護の事務所のサービス提供責任者さんが訪問介護計画書を作ります。 ↓ ヘルパーさんは訪問介護計画書を元にご利用者様が安心してご自宅で生活出来るように介護します。 ケアプランや訪問介護計画書に書いていない事はできません。 ハンドリフレクソロジーはケアプランや訪問介護計画書に入れる事が出来るか? これはできません。 マッサージは「あん摩マッサージ指圧師」、「柔道整復師」というマッサージ専門の国家資格を持った人がケアプランを受けて訪問する事は可能です。

  • ホームヘルパー2級の資格をとって、施設で介護職として働くのであれば、ハンドリフレクソロジーの学費などに見合う需要はないと思います。日々の介護業務でリフレクソロジーをやる時間があまりないでしょうし、雇主側がそういったものに理解があるとも限りませんし。 ハンドリフレクソロジーの資格も民間資格ですので 手当もないですし。 いつかどこかで 役立つかもって感じですね。施設介護職ではなく 訪問介護なら さらに需要はないと思います。ケアプランにのっとったケアで時間一杯ですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる