教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学芸員の資格って大学院に進まなくても普通の四大を卒業すれば取得できますか? また資格を取得しても実際に職に就くのは難し…

学芸員の資格って大学院に進まなくても普通の四大を卒業すれば取得できますか? また資格を取得しても実際に職に就くのは難しいんでしょうか?

507閲覧

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    資格は4年制大学で所定の博物館関連の科目をとれば、取得できますから、大学院に行く必要はありません。 学芸員として就職できるかどうかは、運みたいなものです。少なくとも、日本の博物館は、学芸員資格を取得した人の数よりもずいぶん少ないですから、難しいと思います。

  • 大学生や高校の先生、外国人に対してすらすらと歴史や博物館の内容を教える能力 つまり、大学院博士課程レベルの能力が要求されます。 年間100人・・違います。正規で就職できるのは年間せいぜい10人くらいです。 それも有力教授のいる博士課程修了レベルです。

    続きを読む
  • 普通の大学で必要単位を履修すれば資格は手に入ります(今のところ、実務経験を求めるようになる可能性はあります。) 就職ですが、先の回答者さんのいう東京芸大出れば大丈夫、はでたらめです。現在は学芸員資格を持つ人が年間1万人以上生まれ、募集は100人ありません。なので最低でも修士で論文複数執筆や非正規でも報告書を書いた人が一つのイスを争うので大変です。

    続きを読む
  • こんちは。 学芸員は、学芸員課程を設置している大学において、博物館法施行規則に定める科目の単位を取得すれば取得できるのや。別に資格試験もあるけれども、この単位を取るというのが普通やね。 最高峰といえるのが、東京芸術大学の芸術学科というのは間違いない。ここを出れば、まず学芸員として仕事は就けるということや。つまり、東京芸大を頂点として、いい大学の学芸員から埋まっていくということやね。下の方ではコネがなければ難しいということや。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる