教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官採用試験高卒について。 私はいま高1の女です。 卒業したらすぐに警察官になりたいと思っています。 そこで質問…

警察官採用試験高卒について。 私はいま高1の女です。 卒業したらすぐに警察官になりたいと思っています。 そこで質問なのですが、一次試験の勉強方法が全く分かりません。 とりあえず、過去問の問題集は買っ たのでそれからやろうと思うのですが、過去問をやるだけで大丈夫なのでしょうか? 世界史と日本史は全ての年代のことを把握しておかなければいけませんか?

続きを読む

411閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学習する順番をいいますと、 ①判断推理と数的推理 (1問ずつ時間をかけて解き、分からない問題は中学校の教科書で復習する ことで理解していき、繰り返し慣れることで解法のテクニックが身につきます。) ②文章理解と資料解釈 (英文解釈、英文法、国語の文章理解は時間がかかるので 高校の参考書(現代文、英語)と速読英単語で解くことが重要です。) ③社会科学(政治経済、現代社会、時事) 人文科学(日本史、世界史、地理、思想、文学芸術、国語) 自然科学(数学、物理、化学、生物、地学) この順番で過去問を何回も解くことがいいと思います。 参考書は「オープンセサミシリーズ」(東京アカデミー)が基礎になると思います。 http://www.shichiken.co.jp/shop/item_deteal.html?no=8 過去問は「高卒警察官過去問350」(実務教育出版)が9割解けるまで何回も繰り返していけばいいと思います。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4788968606/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=465392&s=books 大型書店やアマゾンで販売しています。 世界史と日本史は要点だけ押さえておけば全く問題ありません。 女子警察官は9割程度正答しないと1次合格はできないものと思って下さい。 体力試験対策も同時に行うことです。 あとは受験したい警察のHPを調べて、教養試験・体力試験はなにが出題されるのかを確認してみることも忘れずに。 頑張ってください。

    2人が参考になると回答しました

  • 何処の都道府県警察官を目指しているかわかりませんが大体は同じですが採用人数が少ないです 参考書や過去の問題集で勉強するのとあとは体力もつけることも大切 結構、体力検査で一種目でも基準値以下だと不合格になります。 作文試験もありますので参考書などを元に勉強してください。 高校3年の9月から警察官の採用試験が受験可能になりますのでそうしたら一度就職説明会や警察学校体験入学など開催する都道府県がありますので(各都道府県警察ホームページ採用)参考に体験してみてはどうでしょうか? わからないことがありましたらまた知恵袋へ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる