教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タンクローリーの運転に慣れるまでどのくらいかかりましたか?僕も牽引免許と危険物乙種四類を持ってますが、運転に自信がありま…

タンクローリーの運転に慣れるまでどのくらいかかりましたか?僕も牽引免許と危険物乙種四類を持ってますが、運転に自信がありません。トレーラーは、センスですか?努力でカバー出来ますか?タンクローリーの運転手に憧れています。

12,298閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    タンクローリー乗務員です。 乗り出して半年もすれば、誰でも仕事に不自由しないくらいにはなります。 ただ、そこからは確かにセンスもあるかもしれません。上手い人は更に上手くなりますし、何十年経ってもそれ以上上達しない人もいます。 基本的にローリーの場合は極端に難しいバックはありません。 見習い期間中にバックが上手な人の軌跡を研究したり、どうしたら上手くなるのかを日々考えながら運転することで解決できると思います。 エネオス、コスモ、シェル、エクソン系などの看板を背負っている運送会社ではベテラン乗務員との同乗期間があり、会社が「一人前」と判断するまで一人にさせられることはありませんので、安心して挑戦して下さい。 ただ…。 朝早くて拘束時間は長いですし、決まりごとはうるさいです。それでいて給料も年収500万いきませんから、あまりお勧めできませんが…。

    2人が参考になると回答しました

  • タンクローリーの運転手は 朝が早いですよ。 4時 出発とか よくありました。 センスは 必要だと思います。 特に バックが 難しいです。 休みの日に 会社で 練習したりしてました。

  • トレーラーに限らず、車の運転はセンスだと思います。 ただ、のっていればそこそこは乗れますよ。 タンクローリーは、ワンマン運行までに、見習い期間を設けている会社が普通だと思います。 個人的に思うのは、運送業界はこれから更に厳しい労働条件になっていきます。 運転手は拘束時間も長いですし、時間も不規則です。 不満はかなり蓄積していくと思います。それを、我慢してやれる根性がないとなかなか続きませんよ。 給与的には、元請けに就職できるかでかなり違います。年収500万以上の会社もまだまだあります。 ただ、コネ入社が多いのも現状です。諦めずに、採用試験を受ければ合格の道は開けてくると思います。 もちろん、それに伴う努力は必要ですよ。 最後に、タンクローリーといっても多種多様です。 ガソリン系→化学薬品→ガス関係の方が給与は多いですよ

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タンクローリー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる