教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

車掌(鉄道)を目指したいのですが…

車掌(鉄道)を目指したいのですが…車掌になりたいのですが… 僕は、今高校2年です。 僕の通っている学校は一応、進学校で就職する人は殆どいません なので、僕も大学に進学するつもりです。 ですが、鉄道会社に就職し現業職(駅員・車掌・運転士・保線等)につけるのは、高卒の採用が殆どだそうです。 また鉄道会社に就職するのも、大卒の採用では高卒に比べて門が狭いほか、大卒採用者は一時的に、駅員や車掌の仕事を経験するものの最終的には総合職につくのが普通だそうです。 よって、難関大学の出身の方を採用するのが多いようです そこで、質問があります 実際に、大卒で現業職に残るのはむつかしいですか? また、大卒でも現業職コースがある鉄道会社もあるそうですが、どこの会社がそのコースを設けているか分かりますか? 現職の方、詳しい方、是非教えてください

続きを読む

891閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    鉄道会社を志望している大学生です。 現在はほとんどの大手私鉄・JRで、大卒専門職(現業職)採用を行っています。 確かに狭き門かもしれませんが、努力次第でいくらでも可能性は開けています。 現業の場合は難関大学である必要はありません。 (総合職採用はかなり難関です。) 入社後、一生現業にこだわりたいのであれば希望次第でそれは可能でしょう。 (会社によって異なると思いますが) 鉄道会社のホームページの採用情報で、いろいろ調べてみるといいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 高校の就職課の先生に相談してみてください。基本的には、求人票を送ってくれると思います。

  • JR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州に関しては大卒でも現業職の採用を行っています。 採用を始めたのは数年前からなのでまだ歴史は浅いです。 現業の採用といってもメインはもちろん現場で働くことになりますが、支社で事務的な仕事をすることはないかというとそうでもありません。

    続きを読む
  • 一般的に大卒は将来の幹部、管理職候補前提で採用してます。そのため、現場で長く働くという事はほとんど無く「短期間で様々な職場を経験させる程度」です。 運転士や車掌になっても1~2年程度したら管理職をさせられます。 しかし会社によっては大卒でも運輸職扱いで採用している会社があります。これは大卒でも高卒扱いとなり長く現場で働けますが、将来の出世等は期待できません 大手ではJR九州が運輸職採用してるみたいです

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

車掌(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる