教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在理系の大学2年です。 高校までは英語や国語が得意で、数学は苦手だったのに理系に進みました。文系の

現在理系の大学2年です。 高校までは英語や国語が得意で、数学は苦手だったのに理系に進みました。文系の現在理系の大学2年です。 高校までは英語や国語が得意で、数学は苦手だったのに理系に進みました。文系の職業に興味が持てなかったからです。 しかし、いざ理系の職業を詳しく調べてみると、こちらも興味を持てることが見つかりません。大学で勉強していて興味を失ったというのもあります。 なので、今、得意の文系的な能力を生かせる仕事を探しています。 文系的といっても文章を書くのは苦手で、歴史や政治には興味ないんですが。 どなたかご存知でしたら教えてください。

続きを読む

480閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いま理系に在学中ならなるべくよい成績をとってください。文系企業、例えば銀行・ 商社・損保などでも理系を毎年採用します。理系社員の需要があるからです。 ただし採用人数は少ないので競争が厳しく、よい成績をとっておくことが必要です。

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事を捜すのは良い事です。 しかしながら自分の好きな仕事をしてる人は1割も無いでしょう。 文系か理系かで判断するなら理系の方が給料面では優遇されますよ。 また会社は入社してみないと良いか悪いか判断できないです。

    続きを読む
  • で、あなたの持っている「文系的な能力」というのは具体的には何なのですか。 まず、それが分からなければ・・・。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる