教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士が、税理士登録できることについてどう思いますか。なくした方が良いと思いますか。

公認会計士が、税理士登録できることについてどう思いますか。なくした方が良いと思いますか。

292閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    基本的に同一試験に統合すべきかと。 会計士(名前はなんでもいいです)がすべてできるというのが普通な気がします。 だから、会計士が税務をできることには違和感は感じないですし、 逆に税理士試験をきちんと通過した方が監査できるのもありだと思います。 ただ、税理士は税理士試験を通過してない人が多すぎます。 (大学院の方々も含めて。会計士にも多少はいますが。。) そこらへんをなんとかしないと。。

  • 今のままでいいと思います。 独立したら監査は出来ないので(人数的に)、税理士業務も出来ないと食べていけないからです。

  • 私は現行のままで問題ないと思います。 理由は、2つあります。 一つ目は、税理士登録した公認会計士も、現在の税理士業界の発展に貢献しているためです。 二つ目は、日本以外にも諸外国においても同様、公認会計士は税理士業務ができるためです。 一つ目の理由についてですが、業界の発展には、市場規模の拡大とその市場でのプレイヤーの数の多さが絶対必要です。税理士業界が現在の状態まで成長し、これから先より一層発展していくためには、公認会計士も税理士業務ができるべきです。 二つ目の理由についてですが、日本の公認会計士の信頼性や、日本の株式市場の信頼性に関わってきます。世界で、公認会計士が税理士業務にかかわれるのは、当たり前です。税理士業務に関与できない公認会計士のいる国と、その場合の日本の株式市場の評価が低下するのは、目に見えています。 ただ、同じことが公認会計士業界にも言えますね。 先の回答者さんの仰るとおり、税理士試験に受かったら公認会計士登録もできるというのは、私もありだと思います。 それによって公認会計士業界がより一層成長するなら、悪くないと思います。 現状では、普通自動車免許をとれば原付に乗れるような感じに、公認会計士が税理士業務について考えていることは確かです。これに関しては、法律の問題ですから、何とも言えませんが… 以上、公認会計士派からの意見です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる