教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医療事務の資格、通信で取得したいが、難易度は?(追記投稿)

医療事務の資格、通信で取得したいが、難易度は?(追記投稿)前回同じ質問で、不快に思われた人がいて、質問の捉え方で、「就職のために」を優先しているように思える書き方をして申し訳ありません。補足では足りず、新規投稿しました。スペースお借りします。 たしかに、ニチイの派遣先紹介システムに魅力を感じ、ユーキャンよりもニチイを選んでしまっている気は否めません。 ただ、住む地域が田舎であるため、ニチイの派遣紹介は期待していません。 また、医療事務や販売許可を取ることは心に決めているので、取っても意味がないと言われてしまうのは苦しいです。 ------------- さて、改めまして。 ■もし、ニチイより、ユーキャンのほうが良い!という理由があれば、教えてくだされば幸いです。 ニチイの通信の難易度、独学においてどれほど難しいのか、を重視して知りたいです。 ■また、「通信にすべきか、通学にすべきか」 費用と学校の都合上、「通信」の方が有力ですが、暗記の要領が掴めるか不安で悩んでいます。 大学でも、講義と移動で体が疲れ、家で復習しない性格で、結局、試験前に慌ててつめ直しをします。 なので、資格ものは、比較的独学で、黙々と暗記します。 そして、「日商簿記ニ級」や「FP」は、その手法で通用して合格することができたのですが。 大学での「民法」など、法律系は講師が居ないと、「暗記の要領が掴めず」、非常に苦労しました。 ですから、憲法や民法を覚えなければならない、公務員資格は、とるのならば通信ではなく大原だろうと…、脱線しました。すみません。 しかし、検索をかけても、通信は「わからなくて、心が折れる」や「挫ける」などと聞き、 独学派でも、取得は難しいものなのか、分からなくなりました。 でも、「誰でも取れる」ともありますし、もう、本当に通信でもできるのか分かりません。 ■取得なされたかたは、どのような方法で、何ヶ月で検定に向け完璧に仕上がったのでしょうか? ■また、取得なされたかたならば、大体、難易度的にこの資格をとった子なら、根性的にできるんじゃない? というご回答があれば、幸いです。 ※多少は、就職を考えている面も少なくともあります。 ※しかし、今回だけはその点での忠告をなしにして、純粋に、難易度について教えてください。 ※もし、それでも、取得辞めときなよ。というアドバイスを頂けるのであれば、在宅地域について教えてください。 ※本当に、田舎(神戸市北区)なので。大阪や東京など都心部の情報は聞いてもいまいち。

続きを読む

14,331閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私は、医療事務の最難関「診療報酬請求事務能力認定試験」とニチイの「メディカルクラーク」に一発合格してます。 ただ、ユーキャンで在宅受験できるシステムも有る「医療事務管理士・医科」は2回受けて不合格で3回目もやばい感じです。 通信はお勧めしません、なぜかは医療事務の勉強の中ではテキストだけでは理解しがたい解釈の仕方が有るからです。 それと、医療事務管理士とメディカルクラークは難易度も試験内容も違います。 問題形式的には医療事務管理士と診療報酬請求事務能力認定試験が今のところ似た形式です。 医療事務管理士、診療報酬請求事務能力認定は問題形式的には学科とレセプトを一から書くです。 難易度は前者は50%前後、後者は30%以下です。 メディカルクラークは今年の4月から、受験資格の項が撤廃されてニチイで学習をしなくても受験が可能になりました。 こちらは、学科、レセプトチェック(持ち込可能) 接遇問題(自分で考えて書く) 合格率は60-70%くらいです。 私の場合はユーキャンで在宅で取れる問題形式には仕上がらなかったけど、最難関には仕上がってしまったのでどう説明していいかわかりませんがこればかりは問題との相性が有ると思います。 私はレセ書きは苦手ですが、レセプトチェックは得意です。 基金訓練4ヶ月コースに通いました。 費用は、テキスト代23,000円 検定料 医療事務管理士 合計14,000円(3回受験分) メディカルクラーク 6,500円 ホスピタルコンシェルジュ 2,800円 診療報酬請求事務能力認定試験 7,500円 交通費、食費です。 ニチイの紹介となると時給がアルバイト並みの仕事ですがそれでも良いのでしょうか? 「意味が無いと言われるのは苦しい」と言われていますが、4ヶ月基金訓練に通い医療事務の最難関と言われている認定試験に合格した私が身をもって体験してますが、正直それに近い物が有ります。 採用試験の対象にはなってますが、面接とか電話の問い合わせで「フルパートでも構いませんか?」と聞かれています。 医療事務の認定試験は暗記科目ではないので、テキストや点数表にインデックスを付けたりして調べやすくすれば時間の短縮が出来ます。 通信をお勧めしない理由は、ユーキャンに関しては会場受験よりも合格基準の点数が高く設定してある点です。 申し訳ないのですが、私には神戸市北区が田舎なのか都会なのかも分りません。 広島の人間です。 医療事務の認定試験を取っても未経験では正社員の就職先もパートでの仕事も厳しいと言うのは全国共通だと知恵袋を見ていても思うのです。 なので、一応試験の形式と難易度と取得後の現実をお答えしました。 ※の4行は改行されていて回答が終わり確定する時点で目に入りましたので考慮してません。 御免なさい 肝心な事を忘れてました 診療報酬に・・・・に関しては3ヶ月 メディカルクラーク(ニチイ)に関しては4ヶ月基金訓練終了翌日に受けました。 どの段階でそのレベルは判断は自分では難しいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる