教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、転職活動を行ってる20代後半の男です。今後の会社選び等についてアドバイスを頂きたいです。多くの人のご意見お願いしま…

現在、転職活動を行ってる20代後半の男です。今後の会社選び等についてアドバイスを頂きたいです。多くの人のご意見お願いします。【現状】 今年2月から契約社員として勤めてきましたが、現在、私病により2ヶ月間休職させて頂いております。 現在の会社は契約社員でもあり、ご迷惑をおかけしましたので10月いっぱいにて退職する予定です。 体調がよくなってきたため、医者の許可を頂き、ハローワークの求人にて転職活動行っています。 この不景気の中、下記3社から内定頂くことができました。(病気の事は隠しております) ただ自分から応募して内定を頂きながら、いろいろ調べている結果、幾つか不安要素があります。 ①従業員1500人規模の大手企業 メリット ・正社員 ・大手企業のため、安定と福利厚生面も充実しております。 ・やりたいことであった開発業務に携わる事ができます。 ・経験してきたツールは使用することができます。 デメリット ・私病の休職が過去2回あり、大手で働くことに不安を感じております。 ・業界的な経験はあるが、業務内容はほぼ未経験に近いです。 ②従業員150人規模の中小企業 メリット ・正社員 ・経験してきたツールのみは使用することができます。 デメリット ・業界的な経験はあるが、業務内容は未経験です。 ・給与面等が少ない。 ・中小企業のため不安定 ③従業員150人規模の中小企業 メリット ・正社員 ・今までのキャリアを活かすことができます。 ・経験してきたツールは使用することができます。 デメリット ・インターネット上での会社の評判が悪い(社内のパワハラや自殺等) ・中小企業のため不安定 【希望】 ・定年まで長く勤めれる会社を希望します。 ・やりたいことを追求してきましたが、性格的なものや私病の休職が 過去2回あるため、今までのキャリアを活かせれればと思っております。 以上から、3社内定を頂いたのですが焦らず転職活動の延長も考えております。 今回の私病により、正直自信を失っております。 同じような経験者及びいいアドバイス等がありましたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

補足

補足させて頂きます。 まずキャリアとしては大したことなく、過去2回転職しており 3回目の転職となります。浅く幅広く同じ業種を携わってきただけですので 独立は考えておりません。 また私病のことですが、自傷する性格なため軽い抑うつに2回なりました。 家族の支えもあり、1ヶ月ほどで体調はよくなりました。 家族への心配をかけたくない気持ちも強く、この度相談させて頂きました。 以上の事も含め、アドバイス頂けますと助かります。

続きを読む

557閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    この不況の時代に3つも内定をもらえたことは非常に羨ましく思うと共に それだけのキャリアを身に着けていらっしゃることを尊敬致します。 さて、質問者様がどのような病気なのか分かりませんが、何らかの病気で不安をお持ちであると言う事を前提に 私なりの回答をさせて頂きます。 ① 大手企業の為、福利厚生はしっかりとしているとの事ですので、その点は確かに安心できる要素はあります。 しかし、大手であるがゆえに心配なのは、今後就業していく中で、病気療養で長期休暇を 取ることが多くなると、リストラ、左遷、人間関係の悪化等のリスクが増えると思われます。 ② 内容を読む限り、リスクとして考えられるのは業務未経験と言う事だけ。 給与はキャリアを持っていれば、他の社員より上がる確率は高いと思われる(昇進等含め) ③ 悪い評判と言うのは、あまりあてにならないことも多いが、万が一風評通りだった場合 長期休暇が多くなると、人間関係でもめる可能性が高いと思われる。 以上から、給与が少ないのが我慢できる、もしくは生活に支障が無いのであれば 私であれば②を選ぶ可能性が高い。 以上が私の回答です。 参考になれば幸いです。

  • 受けても、受けても書類選考等で不採用が多い、この世の中の状況からいえば、ぜいたくな悩みだと思います。そんな事に悩んでいられる内が花ですよ。30代、40代を迎える頃に、あ~、あの頃は良かったと思う事になると思います。 生活保護世帯が急増している状況をよく考えた方がいいと思います。

  • 今の世の中で、それだけの内定を得て居られるのには、貴男は相当のキャリアのある方だと思います。 貴男が一番気になっておられるのが病気ですよね。 一般の会社では勿論のこと、公務員で逢っても休職をするということは認められるモノではないと思います。 私も、持病があって仕事の継続が難しい時期がありました。 で、独立した訳です。 そこで補充質問をお願いします。 その仕事は、独立という道を選べないのでしょうか。 確かに、独立して休業はナンセンスのように考えられるかもしれませんが…。 その点も含めて、補充質問をお願いします。 やはり、環境が悪くなると「鬱」が出るのですね。 一番よいのは、環境をご自分でコントロール出来るので、起業をお勧めしたわけです。 職場環境があなたにどれが逢うとは言えません。 そこで、あなたの適応性を上げるしかないかと思います。 定期的にカウンセリングを受けられるとか、家庭内のコミュニケーションを今まで以上に考えるとかだと思います。 一口で言えば、家庭では何事でも「話しできる環境」を作ると言うことです。 このコーナーは転職ことを取り扱っていますのでこのぐらいの回答しかできないことをお許し下さい。 「悩みの相談室」(無料)を開設しています、来訪者中心のカウンセリングで方向性持って相談を受け付けています。 ですので、他のコーナーねまた具体的なご相談は出来るかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる