税理士になろうかと思っている者です 高校を卒業したら専門学校の大原

に行く予定で税理士になりたいと思っています はじめは公認会計士になりたかったのですが… そこで質問なのですが大原で2年間勉強したら税理士になれるものなのでしょうか? 学校の成績は普通くらいです

補足

2年制はそんなになれないんですか? それでしたら4年制に行こうかと思います ちなみに学校での成績、テストなどは平均点並みで 資格など何もありません 現在税理士になるために必要な家での勉強もしておらず毎日ゲームとかしてます… 4月からは頑張るつもりです 正直な意見です

続きを読む

3,476閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    税理士の専門課程での合格者は22名です。 で、税理士には4年制という過程があります。 ・・・ということは、正直なところ2年制で合格してる人はほぼ0ですね。1年で3科目合格できれば非常に優秀ですが、なかなかそんな人はいません。 じゃぁ、4年制という流れになるかもしれませんが、これはこれでお勧めいたしません。 同じ年数通うなら間違いなく大学のほうがいいです。 企業にとってみたら、専門学校なんて学校とみてくれないところが多いですよ。 まぁ、これは一般企業などの就活をしていただくと十分わかるかと思いますが・・・ ちなみに学校の成績が普通っていうのはよくわかりませんね。 その学校のレベルにもよってきます。(例:大原のできる=大学の普通 追記 いえ、学校の成績を聞いているわけではなく、高校のレベルを聞いているわけです。 偏差値45くらいの学校の平均点と偏差値55くらいの平均点をとれる能力だと全然違いますよね? どちらも学校では普通かもしれませんが 世間でいえば45の普通はそんなにできていない。 55の普通なら普通かなってなります。 また、4月から頑張るということは11月に1級を受験されるということになります。 あなたは、6月から8月は朝早くから夜7時くらいまで 9月くらいから11月の5か月間を朝早くから最低でも夜12時くらいまで勉強する覚悟はございますか? 最低でもそれくらいの覚悟がなければ、凡才の日商簿記1級合格は難しいですよ。(一応私は、日商簿記1級を合格してます) また、この日商簿記1級か2月に行われる全経上級に合格しなければ2年の8月に税理士試験の受験資格は与えられません。 どんなに優秀な方でも1年に合格できる科目数は3科目合格がやっとなので、あなたが最短で5科目合格するには、2年制を卒業してからその次の税理士試験となりますね。(まぁ、税理士事務所に入社して働きながら勉強というやりかたもありますが・・・) ただ、最初から4年制もあまりお勧めはしません。 2年制から4年制の編入もできるので、まずは試しに2年制からでもいいのでは? 私から言わせれば大原の4年制は、価値なんてほとんどありません。 大卒よりも一般企業に就職する際に幅は狭いですし、2年制の専門卒よりも受けられる企業減りますしね・・・

  • 税理士です。 もちろん社会人でしたが大原やTACに通いました。2年間ではきついですが高校卒業までに日商簿記1級に合格していれば可能性はあります。 受験勉強は普通では2年は無理ですから特訓ですね。 簡単な科目で早く受かるより実務を踏まえてもう少し時間をかけて取っても無駄にはなりません。 簿財+法人、相続、消費で合格しましたが他に所得、固定資産、住民も大原やTACで学びました。

    続きを読む
  • 今が商業学校等で簿記を学んでいるならまだ期間は短くできると思いますが、簿記の基礎知識もないところからスタートするとまずは簿記1級を取るのに集中的にやっていっても1年くらいはかかるのではないでしょうか。 そこから受験資格を得て、スタートになると遅くとも1年目の冬からは勉強を始めるべきだと思うので、それまでに簿記1級が取れているかどうかですよね。 逆に簿記1級を1年目の冬までに取れていないと、2年のうちに税理士を受験せずに終わってしまう可能性さえあります。 そのため、少なくとも簿記2級までは高校のうちに独学で取り、1級を短期間に仕上げられれば、簿財くらいは2年目の夏に受験できると思います。1級を持った状態で入学できれば、2年目の夏に簿財+消費だと思います。 どちらにしても受験資格(簿記1級)が必要なことを考えると、2年では2科目合格でも優秀、1科目でもよく勉強した方になってしまうでしょう。 少なくとも、2年では5科目一通り勉強できるどころか、まだ入り口の段階にしか入れないと思います。簿財合格できたとしても、税法はそれ以上に難しくなってくるので、その後働きながら受験になってしまうと20代のうちに取れるかも正直わからないところです。 税理士は大学生が4年使って、勉強するのなら合格科目を増やせる可能性があります。 2年では簿記1級を取る期間も含めてしまうと、非常に厳しいです。 逆に2年で税理士科目全部揃える力があるなら、公認会計士の方がよいと思います。 (税理士は勉強し続ければ公認会計士よりも取れる確率は高くなりますが、逆に短期間であれば(公認会計士に受かる力がある人であることが条件ですが)、公認会計士になれる可能性のほうが高いでしょう。) ≪補足について≫ ご家庭の経済状況が許せば、文章から判断すると大学に進んだ方がよいと思います。 2年で合格できると私は思っていませんが、今まで挙げたプランをこなすだけでも、「寝る・食べる・風呂」くらいの生活になるはずです。 学習が順調に進まないのであれば、大学の方がまだ何とかなるはずです。 簿記1級を取った方が大学でも早くから受験はできますが、受験資格にあった条件で大学の学部(か科目)を選べば簿記1級という条件も必須でなくなります。 今が数学が得意という条件(といっても数学より難しくはないです)があっても、4月からだと2年目に受験資格が得られるかも疑問です・・・。 それで就職は非常に厳しいと思います。

    続きを読む
  • 今高校生ということで、すでに日商簿記1級をもっているか全経簿記上級に合格しているか、今度の11月の日商簿記1級か来年2月の全経簿記上級に合格する予定である、というのでなければ受験資格がないので、まず、受験資格を得るためにどちらかの資格を取得する必要があります。 来年に大原に行くまで受験資格が無い状態だとすると、税理士試験は最速で2年目の8月になります。ここ10年以上5科目同時合格者はいないので、よっぽどの才能と努力が無い限り無理でしょう。 大原に行くまでに受験資格があったとしても、試験は8月でチャンスは2回となり、2回で5科目合格する人はあまりいないため、なかなか厳しいでしょう。今から、生活のほとんどを税理士の勉強に費やすというのであれば、可能性がないことはないと思います。4月から勉強開始というのであれば、かなり可能性は低くなるでしょう。 受験資格がない場合には、個人的な意見ですが、2年間という時間であれば、公認会計士の方が可能性が高い気がします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる