教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事バリバリで生きていきたい? 趣味を楽しむ人生にしたい?

仕事バリバリで生きていきたい? 趣味を楽しむ人生にしたい?Aさんは誰もが知っている超有名な一流企業で社会に大きく貢献し、バリバリに働く休み要らずの仕事人間。 Bさんは誰も知らないような零細企業で仕事を最低限(言い方おかしい?)こなし、上手く給与を使いオフを充実させる人間。 要するに人生を通して、仕事と休みどちらに皆さんは比重を置いているのか気になりました。 休みはどのくらいとか、給与はどのくらいとか価値観が違うので皆さんのイメージでかまいません。 これから社会に出る方、どちらのような生き方をしたいですか? 既に社会に出てる方、どちらの生き方に憧れを感じますか? 是非多くの方の意見を聞きたいです!

続きを読む

3,989閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    以前は、仕事中心の人生でしたが、今は趣味 (自分の時間)を優先した会社に勤めています。 以前の勤め先というのは、 大学新卒時→銀行勤務でした。 その後は、東証一部上場の不動産メーカーに 宅建主任として勤務 途中、 従業員7~8名の零細不動産企業(FC店)に 勤務して、 今は、売上高210億円程度の地元企業の 経理職をしています。 新卒時にあった「ヤル気」や「勢い」も、徐々に 長く一つの会社に勤務したい&余暇を楽しむ 余裕が持てる会社に勤めたいという気持ちに 変わっていくものだと思います。 ただし、大手企業と零細企業とでは、福利厚生 から給与だけでなく、賞与も大きく異なります。 零細不動産会社に勤めた際には、賞与なんて 社長の思うがままで、ほとんど払われたりしません でした。一度だけ冬季に10万円くれたくらいの ものです。 難しいことだとは思いますが、 「そこそこの給料をもらえて」「会社組織もしっかり していて」「賞与も社員と話し合って出る」ような会社 に入社しないと、余暇は出来たけど、カネ(給与)が低 すぎて、日々の生活で精一杯ということに成りかねません。 今の会社は、給料は少し低いように思いますが ・残業代はきっちりと付く ・賞与は一応公務員の半分くらいは出る ・仕事を貰っている得意先が、旧財閥系なので 安定している。 ・企業年金をやっている ・一番多い社員の年齢層が55歳~60歳と 勤めやすい会社である。 これらは、結局は中途入社してから知ったので すが、ハローワーク等の求人募集等の外見だけ では分かりませんよね。 私も、営業ノルマに疲れて不動産営業の仕事を辞め、 現場作業員の求人募集で採用試験を受けに行きま したら、「募集は出していませんが経理職はどうですか?」 と言われて、今日に至っています。 要は、受けたときの「運」にもよるものも大きいと 思いますけどね。 「そこそこの規模の会社」で「安定している会社」に 入ることが、「大手で派手な会社」よりも総合的には 幸せに暮らせると感じています。 そして、零細企業は× それは、社長が利益を独り占めにする傾向が強く、 勝手気まま、思うがままなので、残業代も出さなかった り、いきなり給料を下げたりとやりたい放題というところが 多いからです。

  • 両立させるのがいいですよ。

  • 私個人の話です。 若い頃は、オフの充実なんて事を考えて生活した時期もありました。 しかし、細分化したオフなんてつまらない。 規定の休業はあるのだけれど、今はほとんどを勉強に費やしています。 いずれ起業、その前に嫁さんと世界旅行に行きます。 そこからの人生は自分のやりたいようにやりますから、今はしっかり仕事を充実させたい。 私個人の価値観です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

銀行(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる