教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育士の資格を通信講座で取得したいのですが。 安くていい通信講座はどこですか??

保育士の資格を通信講座で取得したいのですが。 安くていい通信講座はどこですか??

4,823閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    安いといえば、エンゼルカレッジでしょう。通信講座とは違いますが、ダウンロード教材なので、繰り返し学習できます。 勉強する時間がじっくり取れるなら、エンゼルカレッジで十分だと思います。 テキストは全社協のものを使います。 全社協のテキストは以前はわかりにくいといわれていましたが、改定されて少し見やすくなりました。 通信講座で人気を二分するのが、U-CANと四谷学院です。 それぞれ一長一短あります。 U-CANはテキストが丁寧だけど、1年でなかなか終われない。 必要な教材を全部そろえると結局高くつく。 四谷は簡単だけど、簡単すぎて、小児栄養など難易度が高いといわれている教科に関しては他の教材に頼る必要が出てきます。内容が厳選されているので上手に利用すれば一発合格しやすいです。 フォローする教材としては、キャリアステーションの通販教材や、「リベンジセット」と呼ばれるダウンロード教材があげられます。 1年でも早く合格したい人は四谷。ただ合格するだけじゃなくて深く勉強したい人はU-CANかなと思います。 四谷は科目別にも購入できるので、1年目U-CAN全科目、2年目四谷という人も結構います。 あまりお金をかけたくないということのようですが、早く、確実に資格を取得したければ、LECの模擬テストは予想問題集も兼ねているのでおすすめです。 キャリアステーションの模擬テストも悪くはないですが、解説や、試験後の利用しやすさはLECのほうが上です。 (補足) 上の方が書いておられるように、保育士の試験を受ける資格のある人が試験勉強するための教材として通信講座があるので、 受講するだけじゃ資格は得られませんね。 全国保育士養成協議会のホームページに過去問題など掲載されているので、それでやや難易度が高かった22年度の問題を一通り解いて、どの程度の勉強が自分に必要かを知ってから勉強方法を決められたらいいと思います。 簡単に合格している人は、保育士の資格はもっていなくても、教員免許を持っているとか、社会福祉士の資格は持っているなど、勉強する前から合格ラインに近い位置にいることが多いです。 まったくのゼロから保育士を目指す場合、短大に社会人入学するほうが近道とも言われています。

    2人が参考になると回答しました

  • 安い、というか無料に限りなく近いのは、 過去問題とWEBの対策ページを利用することでしょうか。 通信講座であれば、四谷学院がよかったです。 私はこれ以外では勉強しませんでした。 過去問題の解説もいただけたし、ほかに購入するものはなかったです。 質問回数無制限というのも助かりました。 ただ、パソコンを使って勉強するので、パソコンがなければ受講はできません・・・

    続きを読む
  • 保育士資格の取得ですが、正直・・・独学でも合格可能だと思います。 ですが、資料請求に関しては無料なので、一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?? 下記のサイトで現役の保育士さんが分かりやすくサイトに掲載していましたよ★☆ http://rise001.blog118.fc2.com/

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 保育士の資格を取得する方法は、大きく分けて2つあります。 ア)保育士国家試験を受験し合格する ※合格率は、毎年10%くらいと、とても低く、かなりの難関。 ※保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間は全て免除となるため不要です。 ☆保育士国家試験には、 「大学・短大・高専・2年制以上の専門学校を卒業した者」 「大学に2年以上通い、62単位以上を修得した者」 「高校卒業後、児童福祉施設で2年以上働いた経験のある者」 http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/high.php 「中学卒業後、児童福祉施設で5年以上働いた経験のある者」 http://hoyokyo.or.jp/exam/qualify/jrhigh.php ・・・といった受験制限があり、 どれか1条件を満たしていないと受験できません。 ※→ユーキャンなどの「保育士国家試験対策講座」は、 保育士国家試験の受験勉強をすることを目的とした講座です。 そのため、すでに受験制限を満たしている方が対象となっています。 受験制限を満たしていない方が受講を希望しても断られる場合があります。 こういった通信講座の勉強を終えただけでは、 保育士資格の取得は不可能です。 保育士国家試験の受験と合格が必要となります。 毎年8月に、一次の筆記試験8科目(社会福祉、児童福祉、精神保健、小児保健、小児栄養、保育原理、養護原理、保育実習理論)が実施され、 筆記試験8科目全て合格した人のみ、 10月の二次の実技試験3科目(ピアノ演奏、お絵かき、読み聞かせ)の受験が許可されます。 <メリット> ・合格した科目は、3年間有効。 そのため、その間に不合格となった科目を追加合格すれば、保育士資格を取得出来ます。 ・実技3科目のうち、どれか2科目を合格すればOK。 3科目全て合格する必要はありません。 <デメリット> ・合格率は、毎年10%くらいとかなりの難関。 ・3年かかっても、一部の科目が不合格になってしまった場合、 合格していた科目のうち、3年経過した科目については全て無効となってしまいますので、 また受け直さなければなりません。 イ)大学、短大、専門学校の保育系の学科に進学し、卒業する 大学、短大、専門学校(通信制大学・短大を含む)で、 厚生労働省が指定した保育士の科目を全て勉強し、 保育園や児童福祉施設での校外実習合計6週間全て行って、 大学、短大、専門学校を卒業すれば、 保育士国家試験の受験が免除され、誰でも保育士資格を取得することが可能。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる