教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

警察官になるのに文系、理系は関係ありますか?また、警察試験を受けるまでの過程 の中で学んでおくべきこと、蓄えておくべきこ…

警察官になるのに文系、理系は関係ありますか?また、警察試験を受けるまでの過程 の中で学んでおくべきこと、蓄えておくべきことは何ですか?僕は今、高校1年生です。今年の4月から高校2年生です。 中学3年生の頃に、警察官はかっこいいなという憧れがありました。 今は、警察官になりたいと思っています。 しかし、警察官になりたいとまで気持ちが進んでいなかった頃、「友達もたくさん行くし、とりあえず学力の高い高校へ入ろう」という思考から、県立の進学校へ入りました。 高校2年生になったら文系(文系科目の単位数が多いクラス)と理系(理系科目の単位数が多いクラス)のどちらかに分かれます。 僕は日本史・世界史が苦手なので理系のクラスに進むつもりです。 しかし、①理系の大学に行って、警察官になるための得られるものはありますか?そもそもなれますか? 僕は交通課に行きたいです。それ以外でも当然必要ですが、そのためには交通法などを知っておかなくてはいけませんよね? 文系の大学に行かなくても警察官になれるのでしょうか? 警察官になったあとのこと(昇級、昇給)を考えても、大人になったときの僕に残る最終学歴にしても、大学は卒業しておきたいです。 ②理系だという理由から、鑑識課などに配属されることがあるのでしょうか?また、交通法を自ら勉強して身に着けておけば、交通課に行けますか? 僕は東海地方に住んでいるのですが、夕方のニュース番組で、新人白バイ隊員の育成についてやっていました。 25歳で身長159㎝の方は、曲がる際に転倒し、ハンドルから手を離してしまったので教官にケツを蹴られていました。 彼の警察官、そして白バイ隊員になった志望動機は、「子どもの頃に警察24時という番組の白バイ隊員の特集でかっこいいなと思ったから」と言っていましたが、憧れだけでなれるような職業ではないだろうし、彼の身長と体格からすると、頭で入ったという感じです。 ③警察官になるのと、警察官としての能力を上げるのに必要なことは何ですか?体力ですか?試験に受かるための知識ですか? いま何をすればいいのか分かりません。 警察官になるのに、有利となる資格はありますか? 僕は英検3級以外の資格を持っていなく、武術等の資格をもっていません。 体力もずば抜けて持っていたり、運動が得意なわけでもありません。 知りたいことがたくさんあって見づらくなってしまいましたが、回答よろしくお願いします。

補足

僕の学校は進学校なので、ほとんどの友達は大学へ行くだろうと思います。 しかし将来再び会ったとき、まわりは皆大学での思い出を話したりすると思いますが、僕は高卒。結婚しても、親(僕)は高卒。少し気になっているだけで、必ずとは思ってません。正直、大学でやりたいことはないですが、警察試験を高卒で受けようか大卒で受けようか悩んでいます。 給料と階級のことも、調べれば調べるほど悩むところです。

続きを読む

34,954閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    何か月か後に警察学校に入る予定の者です。 まだ試験しか経験していないので、説明会などで聞いた話を含みますが参考までに。 文系、理系はあまり関係ないと思います。ちなみに私は理系です。 試験では社会科学(法律などの問題)が多いなどの理由で法学部が有利とも聞きますが、採用試験は理系の問題も勿論あります。問題もさほど難しいわけではないので、知識0でも社会科学系はすぐ覚えられました。 ① なれます。出身大学や学部による条件はありません。 試験内容は高校で習うくらいの範囲ですし、交通法などは警察学校で学びます。試験前に勉強しなければならないわけではないです。 ② 警察学校卒業後、最初は交番勤務、その後は本人の適性や希望によって変わるようです。 希望が必ず通る訳ではありませんが、本人の努力次第だと聞きました。憧れから希望を叶えるため、白バイの方はかなり努力と訓練を積んだのでしょう。 ③ 体力も、試験勉強も必要です。 高卒ではなく大卒で受けられるのでしたら、今すぐに必要…というほどのものはないと思いますが、情報収集はしておいて損は無いと思います。 どこの自治体の試験を受けるのか、出題傾向(過去問)はどんな感じか、体力検査の種目は何か、やりたい仕事に向けてどんな努力をすればいいのか…など。 自治体によっては、資格加点があります。例えば警視庁では、漢検・英検・柔道・剣道などの資格が採用試験で加点対象になります。 「無いと合格できない」という訳ではありませんが、「あると有利」なのは確かです。 >補足 そうですね……私も高校は進学校でしたから、大学へ行くこと・大卒であることに拘る部分は多少ありました。 大学を経験した身としては、大学の楽しさを知らないのはもったいない! と思いました。どんな大学生生活になるかは本人次第ですが、この体験をしないまま社会人になる(高卒で働く)のは損じゃないかな……と。 ただ、私の場合は高校生の時に「警察官になりたい」と思っていた訳ではなく、将来やりたい事が曖昧なままでの進学だったので高卒・大卒で迷った末の選択ではないのですが。 高卒でのメリットもあると思います。「警察官になること」を優先したいならば、受験のチャンスが多い高卒で受けた方がいいでしょうし、試験問題の難易度も低いので勉強しやすいです。(倍率は別として…) 大卒は昇級が早い・給料が高いと言われますが、高卒は大卒の人より約4年早く働き始めてることを鑑みればそこまで違いは無い気がします。 警察官に比較的なりやすいのは高卒、他にも人生経験を積みたければ大卒……でしょうか。 質問者様が何を優先してやりたいのかによると思います。

    9人が参考になると回答しました

  • 補足拝見しました。大卒と高卒でやる仕事に違いはなく、昇任の限界もほぼ同じです。 将来の同窓会での考え方には人それぞれで回答のしようはありません。ひたすら警察官を目指したい人は一日も早く現場に出たいから高卒で、警察官にはなりたいけどせっかくだから人生の夏休みを悔いなく謳歌したいからまずは大学、という感じでしょうか。まぁ、今は大学全入時代とも言われますが相談者様のお子さんの頃には大学院全入になっているのかもしれませんし、お嫁さんも同じように感じる方になるのでしょうね。同じ歳でも未成年から飲酒が当たり前の大学生と、居酒屋に入る事すら許されない高卒警察学校生。それを楽しみ知らずと言うかどうかもまた考え方は人それぞれでしょう。親御さんはどうおっしゃってますか? ①なれます。文理は関係ないです。でも大卒のメリットは警察学校の入校期間が高卒より4ケ月短いだけですよ。大卒新人が現場に配属された時、同じ歳のの高卒警官はすでに何百万も稼ぎ貯蓄し、経験も重ね給与も大卒並に昇級しています。しかも生涯賃金は高卒の方が上です。大卒は採用試験の倍率も高く、このご時世狭き門です。大卒にこだわる理由が判りませんが、高卒試験も受けてみればいいのに。 ②自分の希望や適性で配属が決まります。職務にはあらゆる法律が必要ですから交通法だけ勉強していても仕方ないと思いますよ。まぁ全部警察学校で習いますけどね ③まずは一次試験を突破する知力。一次に通ったら二次を突破する体力。最終合格したら警察学校の訓練に堪えられる知力・体力・精神力でしょう。今は高校生活を楽しんでください。はめをはずして補導などされませんように 資格加点は本当に微々たるもの。語学・情報処理・武道等が加点対象ですが、某県警ではいくつ資格があっても申請出来るのは1つだけ、しかも6点位です。しっかり勉強しておけば加点が無くても大丈夫でしょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 僕も警察官を目指しています。ちなみに空手をやっています。 武術をやっていたら試験に有利ですから。あなたは体力どれくらいありますか?握力 左右平均42 上体起こし 26回30秒以内 長座体前屈 44センチ以上 シャトルラン 64回 反復横とび 50回20秒以内 たち幅跳び 225センチ以上 腕立て 25回 男性はこれが基準です。あと、頭も大事ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察学校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる