教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

出版社に就職するには? 私は現在高校2年生の女子です。 将来大手出版社に就職することを希望しています。 …

出版社に就職するには? 私は現在高校2年生の女子です。 将来大手出版社に就職することを希望しています。 そこで質問です。 ・出版社に就職するにはどこの大学・学部が強いですか?(できるだけ多くの名前が挙がると嬉しいです。) ・大手出版社は、例えばどこがありますか? (歴史・地理などには興味がなく、小説や雑誌などを多く出している出版社がいいです。) ・持っていると就職に有利になる資格はありますか? ・今から何かしておくべきことはありますか? (毎日新聞を読む・大学に入学したら出版社でアルバイトをする等) ・その他、しておくと就職に有利なことはありますか? よろしくお願いします。

続きを読む

18,135閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    別に何処の学部を出れば強い…という事はありませんよ。 出版社の多くは専門書を出していますので、理系文系、それぞれに 活躍できる場はあります。 新聞は勿論、出版社に限らず毎日読んでおく事をお勧めします。 天声人語ではありませんが、新聞を読んでおくと、面接で突拍子も 無い事を聞かれても意外と頭の回転が上手く回り、スラスラ答えられるように なる事もあります。 出版社でアルバイトをするのも良いですねぇ。昔から出版社は縁故で 採用される事も珍しくありませんので、アルバイトで真面目に働き 認められれば、その後の採用試験で他の応募者より有利になる事も ありますよ。もちろん、ダメな場合も当然ありますが。 後は、他人には無い珍しい経験や体験、スキルなどを持っておくと 有利に働くことがありますよ。 従兄弟が小○館の有名少女雑誌のそれなりにお偉いさんを していますが(その前はビッ○コミッ○スで作者さんの担当などをしていた)、 大学は早慶上智の何れかを出ていて、採用までのきっかけとしては、 学生時代にバイクで世界一周をしてきました。一人の資金では簡単に 出来ることではないので、スポンサーを小○館のバイク雑誌にお願いし、 資金援助を得る代わりに特集記事を書く記者みたいなことをしながら、 2年間大学を休学し、世界を回ってきていました。その後、それがきっかけで 小○館に入社する事が出来て、今に至っています。 また、別な従兄弟は沖縄の国立大学を出た後、沖縄の虜になり、 元々写真が好きだったので、その特技を生かし、某出版社に入社し、 記者兼カメラマン・・・をしています。結構、その従兄弟が書いた書籍や 撮影した写真が載っている本は出ていて普通の本屋で売られています。 なので、まぁ、印象を良くするためにある程度良い大学を出ておく 事も大事ですが、それプラス、平凡な学生生活を送るのではなく、 何か特技や専門分野、他人には譲れない強みを身につけられる 事ですね。

    4人が参考になると回答しました

  • 非常に厳しい事を書きます。これは意地悪や他意がある訳でなく、現実であると事前にご了承下さい。 質問の回答から ①都内一流大学。学部は不問 ②愚問。常識として出版社への就職希望者が知らないのは問題 ③資格でなく能力が問われる。ビジネス英語は必須 ④都内一流大学に入れる勉強をして下さい ⑤コネクションを持つ・見識を深める・様々な体験をする等々…挙げたらキリがありません まず出版業界への就職は非常に狭き門。大手だと何千分の一の確率。どの大学や学部が有利…という事はなく、あくまで個人の能力次第。しかし能力を問われる以上、最初から一流大学に入れる頭脳がなければ難関突破はまず無理。過去の実績を調べれば簡単に分かりますが、MARCHレベルの大学から大手出版社の採用実績はありません。 成績もさる事ながら、様々なジャンルについても広く深い知識が必要。学校の勉強が優秀だけでは通用しないという事をよく知っておくべきです。 更に出版社が求めている人材は、行動力・発想力・情報収集能力に富んでいる人。 つまり質問者さまみたいに、自分で調べない・調べ様ともしない・調べるという発想もない様な人は必要とされません。それが出来る人は小・中学生でも普通にいます。実際、知恵袋内でもキチンと調べた上で一つ突っ込んだ質問をしてくる小・中学生はいます。また高校生や大学生で質問者さまみたいに丸投げ質問して駄目出しされている人も沢山います。 調べる事が出来る人は見込みがあり、もしそういったスキルがないなら今からしっかり身に付けておく事が肝要です。 また大きな書店なら出版社の就職本が置いてあります。過去問題が掲載されている物を購入し熟読下さい。質問者さまが必要な情報全て記載されています。過去問題を解けばどの知識が必要かもよく分かるでしょう。 先ずは勉強を頑張って下さい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 出版社と言ってもジャンルが多いのですが・・・ ただ、質問者さんの文面を読んでいると特にココに就職したいって強い希望はないようですね。 既に書きましたが「大手」と言っても規模ではなくジャンルによって「大手」とみなされる業界ですし。 例えば自分がずっと読んでいる雑誌を発行している出版社とか、趣味が旅なので旅行書を発行している出版社とか希望ジャンルがあってこその希望出版社だと思います。 うちの会社にあなたのような方が面接にいらしたら2分と持ちませんね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる