教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【至急】規程の作成方法について

【至急】規程の作成方法について総務新人です。 今度、会社で車と船を購入する予定なのですが、私の会社の規定には車両・船舶規程がないので、 上司から「作成しろ」と言われてしまいました。 作成方法が全く分からずに困っております。 作成にあたっての参考サイトや、作成方法を教えていただければと思いますので、よろしくお願いします!

補足

すいません。漠然としていましたね・・。 ①車はどういう車か?:フェラーリやベンツといった、高級車だそうです。 ②船舶は何トン?:何トンか分からないのですが、セレブが使用しているようなクルーザーだそうです。(詳しく教えて貰ってないので・・) ③規定とは何ぞや?:会社の社員就業規則と同じ感じですので、管理規程だと思われます。 以上、よろしくお願いします。

続きを読む

312閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    海事代理士です。これだけの質問では分からなさすぎて回答が得られないと思います。下記補足をして下さい。 ①車はどういう車? トラックと乗用車では用途が全く違います。 ②船舶は何トン?小型船舶なのか違うのか、船員法の適用船舶か否か ③規定とは何ぞや? 使用規定なのか、整備規定なのか、運転・操縦規定なのか?管理規定なのか? 漠然としすぎているのでよろしくお願いします。 <補足への回答> 先ず車両については把握しました。ただ、この種類の車両であれば乗るのは役員や幹部クラスだと思うのですが、そういう方に車両の管理規程を作成しても守ってもらえるのでしょうか?おそらく「運用・管理規定」を作れば問題ないと思いますが、そういう経験がなければご自分で作成されるのは難しいかもしれませんね。なので車両についてはテンプレートがあるのでそれを元にVIPカー対応のものを作れば良いでしょう。 車両管理規程 http://www.shizuseki.com/koyou/m_kisoku/dl_kisoku/g-syaryoukitei.doc 公用車運行規程 http://www2.vill.otoineppu.hokkaido.jp/reiki/reiki_honbun/aa12100221.html 船舶については 鹿児島市の船舶管理規程 http://www.city.kagoshima.lg.jp/reiki_int/reiki_honbun/aq70211541.html 佐世保市の船舶運航規程 http://www.city.sasebo.nagasaki.jp/reiki/reiki_honbun/aq30308631.html 上記を参考に自社の船舶に置き換えたら大丈夫かと思います。ただ、船舶の場合はこの例示をみたら分かるように海事知識が必要ですので先に車両から作成してしまって提出すれば良いでしょう。そのチェックをしてもらっている間に海事法令等の勉強をされて作成されるのがタイミング的にはよいと思われます。会社の運行規程等で例示されている程の内容は必要ないと判断します。 ちなみに上記書類は車両は行政書士に船舶は船舶法に基づく手続きとして海事代理士にお願いすると2万づつくらいだと思います。一番早くて安価に済ますならダブルライセンスの方(行政書士・海事代理士双方の有資格者)に依頼すれば3万程度でしょう。 経費で落ちるならばそういう選択肢もありです。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トラック(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる