教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

宅建(2012年度)、行政書士(2012年度)、公務員試験(地方上級、2013年度)対策を効率的に行うには?

宅建(2012年度)、行政書士(2012年度)、公務員試験(地方上級、2013年度)対策を効率的に行うには? 当方私大法学部出身(法律の学習しかして来なかったものの、公法系は苦手。また、いわゆる受験算数も苦手でした)です。 どちらかというと、法律の学習には「不向き」の部類の人間なのではないかと考えておりますが、ぜひ合格を目指したいと思います。 上記3つの試験について、トリプル合格を目指すにはどのように学習を進めてゆけば良いか、お知恵をお貸しくださいm(__)m とりあえず今考えているザックリした計画は、 ●10月までは行書対策(メイン)+宅建特有の科目(宅建だけの対策としての民法学習等は行わない)をしつつ、数的処理の問題も一日1~2題はこなし感覚を掴む。 ●宅建終了後は行書の勉強に専念(数的処理は続ける) ●行書終了後、経済系の科目を中心に公務員試験対策 といった感じなのですが… 客観的に見て、どう思いますか? また、独学・通信等、どういった組み合わせが効率的でしょうか?(ex.行政書士対策はLECや伊藤塾、宅建はユーキャンや独学でor学習の進捗管理のためにも、講座は1つの所で受講した方が良いetc...) 計画をうまく立てられないタイプなので、ペースメーカーとなるものが欲しいです。 また、法律科目だけについて考えてみると、(多少重ならない科目があるとはいえ)難易度としては行政書士試験対策>公務員試験対策>宅建対策という理解で、行書対策をしっかりやっていればほかの試験にも応用がきくかなという考えの下上記の計画を立てたのですが、間違いはないでしょうか? 質問だらけの長文になってしまって恐縮ですが、どれかひとつにでもアドバイスいただけると幸いです。

続きを読む

1,035閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    スケジュールはそれでいいと思いますよ。 ・行書の勉強してれば公務員試験の憲法民法行政法は概ね問題ないです。公務員試験特有の傾向はありますが、それは行書終了後に過去問やればすぐ分かります。 ・行書の商法は公務員試験では基本使わないのであまり力を入れなくていいです。問題難しいですし。 ・行書の一般知識対策にあらかじめ公務員試験用の政治学・行政学・国際関係の問題集を軽くやっておくといいと思います。スー過去やウォーク問の基礎問題、あるいは教養用の問題集。 ・英語も夏あたりから平行して少しずつ長文読解やっておいた方がいいかもしれません。英語捨てる人結構多いんですが、まだ試験まで1年4ヶ月とたっぷり時間もありますから捨てない方がいいです。必須で4,5問出題は大きいです。 ・宅建業法は当たり前として、民法も行書受験するわけですからガッツリ勉強するでしょう。となると宅建の法令上の制限やその他の法令にはあまり力を入れる必要はないかと。 ・独学で十分です。予備校・通信教育は不要です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる