教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、フリーランスでイラストレーターをしているのですが、どこまで経費として落とせば良いかわかりません。 (できるだけ多…

現在、フリーランスでイラストレーターをしているのですが、どこまで経費として落とせば良いかわかりません。 (できるだけ多く経費で落としたいです)何をどう経費で落とせば良いのかや、「こういったものも経費で落とせたりする」なんてことを ご教授頂きたいです。

続きを読む

5,629閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    経費は、イラストレーターとして収入を得る為に支払った金銭です。 時期的に確定申告のための質問でしょうから、以下のようにアドバイスします。 まず、国税庁HPから「収支内訳書(一般)」をダウンロードしてください。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/10.pdf この内訳書が決算書の役目を持ちますので、記載項目を埋めていく作業になります。 「収入金額」 イラストレーターですと (その他の収入)に金額記載。 「経費」 *減価償却費・・・仕事に使用するPCや机などの家具購入費を耐用年数に分割して経費算入します。自己使用との割合も計算します。 *地代家賃・・・仕事場の家賃、借地代として1年間で払った金額。 自宅(賃貸)を仕事場にしてる場合、生活と仕事の割合で計算します。 1日8時間の仕事をしている場合は、家賃の1/3が経費になります。 *荷造運賃・・・作品の納品などの送料など。 *水道光熱費・・・自宅の場合、地代家賃と同様に割合で算出してください。 *旅費交通費・・・文字通り交通機関や宿泊施設に払った金額。 取材・研究目的の旅行の費用も・・・。 *通信費・・・手紙や電話など。インターネット接続料も。 *接待交際費・・・打ち合わせ時の飲食費、営業行為の接待など。香典や祝儀も。 *消耗品・・・仕事に必要な消耗材。 *雑費・・・上記で分類できないような物。ガソリン代、書籍代などは雑費。 フリーランスで考えられる項目のみ記載しました。 収入に対して不自然な経費算入があると判断されますと、調査されます。 領収書や家計簿の提出を求められますので、それらは無くさないようにしてください。 以前、競馬騎手の武豊が収入の5割程度を経費とした際に、税務署から調査~追徴課税されました。 経費算入しすぎて収入が下がると金融機関などの信用は比例して下がります。ww

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国税庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる