国家公務員一般職(大卒・行政)か国税専門官について質問です。今地方国

立大学2年生で春から三年生です。そろそろ本腰入れて勉強したいのですが、いったい何から勉強したらいいですか??私は教育学部で、法律や会計学にはまったく触ったこともありません。国税専門官を目指すには簿記の試験は受けたほうがいいのでしょうか??何も分からないもので、教えていただきたいです・・・。 国家公務員を目指すならどの八科目を選んだらいいのでしょうか?? 勉強しやすい科目教えてください。

続きを読む

1,176閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    国家公務員Ⅱ種、国税専門官は教養・専門科目のそれぞれが課せられます。 教養試験は数的処理、文章理解、人文科学(世界史、日本史、地理、芸術)、自然科学(数学、物理、化学、生物、地学)、時事、憲法・経済が出題範囲となっています。 教養試験対策としては、まず数的処理を徹底的に勉強してください。 質問者様が文系出身であるのなら、物理と化学は捨て科目にして構いません。歴史等の文系科目は全て勉強してください。 専門試験についてですが、国税専門官は憲法・民法・政治学・行政法。経済マクロミクロ・行政学・財政学・会計学が出題されます。 会計学は他の公務員試験では出題されない国税専門官のみの科目となっていますが、出題数が多いので本屋などでテキストを買って勉強してください。簿記は取れるようなら取っておいて構いませんが、無理して取る必要もないでしょう。 採用されれば、税に関することどはな研修でがっちり学ぶはずなので。 国家Ⅱ種の選択八科目ですが、憲法・民法(これは二つに分かれているので二つ選択)・政治学・経済マクロ・経済ミクロ・行政法・行政学で取る人が多いです。憲法や行政法、経済は勉強しやすいと思います。民法は勉強しにくいかもしれません。ですがとにかく過去問をひたすら解けば専門はけっこういい点取れます。 国税・国家Ⅱ種ともに専門試験にウエイトが置かれているので、専門科目は大切にしてください。 特に国家Ⅱ種は専門試験で大幅に点数取れれば、だいたい採用されますので頑張ってください。 国Ⅱの点数配分(満点8として)は教養試験2 専門試験4 論文1 面接1の比率になってます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる