教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の志望動機欄の有無について。書類選考への影響。

履歴書の志望動機欄の有無について。書類選考への影響。就職活動で用いる履歴書には、大学によって志望動機を書く欄があるもの、志望動機を書く欄がないものがありますが、書類選考を行う際(履歴書のみで)に志望動機はどの程度見られているのでしょうか? 私の大学の履歴書には志望動機を書く欄があります。もちろん本命の企業に提出するのであれば志望動機の欄があるというのはありがたいです。しかし、一方で、志望動機の欄のない履歴書をうらやましいと感じる場面もあります。 その場面とは以下の2つです。 ①説明会参加時に履歴書を提出する場合。(会社説明会参加前の企業に明確な志望動機なんて書けませんよね。) ②筆記試験で履歴書持参の場合。(筆記試験の結果によっては頑張って考えた志望動機も一瞬で水の泡になるから。このような言い方をしては失礼ですが、面接練習や滑り止めに受ける企業もありますので、履歴書提出の時点で一社一社の志望理由を考えるのは時間的にも大変です。) 実際に企業で採用を担当されている方、就職活動を経験された社会人の方、ご自身の経験から感じたことなどをお聞かせ願います。

続きを読む

19,792閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私の大学の履歴書にも、もちろん志望動機欄があります。また、大学の指導でも、自己PR、志望動機は特に空白を作らないよう指導されました。 また就活中、企業側から、「志望動機欄が無い履歴書は、別紙に纏めて別添えで提出」という指示を頂くことがしばしばありました。やはり、企業側からしたら志望動機は見ておきたいところなのでしょう。 確かに、滑り止め、練習的な企業の志望動機を考えるのは難しいですよね。ただ、普通に考えると、企業側は、滑り止め、練習で来る学生なんかいらないんじゃないですかね。そういったものを見極めるためにも、やはり志望動機は大切だと思います。志望が高ければ、志望動機は書きやすい。そして企業がほしい学生はもちろん、強く志望してくれる人間です。 よく面接で人事の方に言われたのが、「なぜ弊社を選んだのか?他企業ではダメなのか?」です。滑り止め、練習、希望職種、業界だからとりあえず…。そういった意識の現れが一番出るのが、志望動機欄なのではないでしょうか。 ちなみに私も、説明会での履歴書提出には納得がいきませんでした(笑) ただ、私はそんなとき、企業に直接連絡し、志望動機欄をしっかりかきたい旨を伝え、説明会を受けたあとすぐ履歴書を郵送することは出来ないか相談しました。 殆どの企業で、快く許可をいただきましたし、私は、許可をくれない企業なら私にご縁がないものとして就活をしていましたよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 確かに、沢山の会社を受けるわけですから、そのすべてに完全な志望動機を書くのは難しいですよね。 ただ、採用する側からすると、提出された資料から、できる限りの情報を読み取ろうとするので、的確な志望動機が記入されていれば、志望動機の欄のない(志望動機の記入されていない)履歴書より、プラスには働きます。 会社説明会の前に志望動機を記入する場合、他の学生も条件は同じですから、志望動機の欄がある履歴書の方が、なり履歴書よりは有利に働くと思います。 志望動機ですが、確かに、1社ごとに異なるべきものですが、ベースとなるものは、自己PR(自分の長所・特長)、自分の会社選びの基準から、導き出されるものですので、大半の部分は、全社共通となり、一部が各社ごとに異なるというものではないでしょうか。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる