教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築基準適合判定資格者について教えてください。

建築基準適合判定資格者について教えてください。お願いします。 建築基準適合判定資格者について、ご存じの方いらっしゃいますか? 難しい試験でしょうか? 検査機関の業界に転職しようか悩んでいます。 この業界は、この資格をもっていないと、一人前ではないのでしょうか? この業界にいて、取らないと立場は弱いですか? 今、36歳で、年齢的にもう一度一級建築士の時のように勉強できるか不安です。 それとも、過去問と講習会に参加して理解しておけば、合格できる試験でしょうか? どなたか、少しでもご存じでしたら教えてください。 宜しくお願い致します。

続きを読む

5,787閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そもそも構造専門の方なのですか? 意匠系なら不要ですよ。 私は審査機関に勤めている訳ではなく、審査機関を利用する側ですが、適判は通常の審査機関と別の所にあります。 民間で適判もやっている所でも、通常の審査部門と適判部門は別の部署です。 そして適判を行う審査機関は多くありません。地方であれば東京に回される事も少なくありません。 つまり、審査機関に勤める人のほとんどは持っていないはずです。 また、試験自体も過去門自体が流通していません。構造一級もそうですが、建築士試験のような過去問をやれば理解していなくても受かるような試験ではありません。 審査機関に勤めるのは悪くないと思います。個人的には、私も万が一、今の会社を退職するような事があれば転職先に考えています。(辞めるつもりはありませんが) まずは話だけでも聞きに行ってみたらいかがですか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる