今日髪切りにいった時に美容師と話をしました。僕はインテリアデザイナーになるために就職してお金を貯めて学校にいくとゆう話を…

今日髪切りにいった時に美容師と話をしました。僕はインテリアデザイナーになるために就職してお金を貯めて学校にいくとゆう話をしたのですが、美容師は辞めるつもりなのに就職したら会社に失礼じゃないの?って返されました。顔には出ていなかったのですが、おそらく僕の考え方の甘さに腹を立てていたと思います。 このご時世ですし怒る理由もとても理解できるのですが、お金がないから手っ取り早く稼ぐ手段 として就職するのはそんなにダメなことなのでしょうか? バイトでちまちま稼ぐのは時間がとても勿体無いと思うのです。 僕の考え方はそんなにダメなものなのでしょうか? ダメなら厳しい回答もお願いします。

続きを読む

99閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    そういう方もいますよ。 働いて自分で稼いでから・・・なので、偉いと思います。 つい先月の話、私の勤めている会社に出入りしている銀行員(女性)が退職すると・・・話を聞いていると、アメリカに行くそうです。子供の頃からの夢だったそうで、世界の中心に行きたいと・・・まぁ、その彼女は、アメリカがそうだったようですが、それは人それぞれですが、大学を卒業し、銀行に入る時から決めていたそうです。本当は3年働いてから・・・と思っていたのを、2年で実行になってしまった。とは言われていましたが、詳しくは聞いていないけど、そう言う人もいます。 語学学校に入り、留学と言う形でとりあえずアメリカに行く。と。そして、向こうでは家庭教師のような事をやるつもり。と言われていました。 自分の夢に向かって将来設計を立て、着実にそれに向かって前に進む。それでいいじゃないですか。それに、その就職した先で、もしかしたら、また将来設計が変る何かが起こるかもしれません。人生ってそう言うものですよね。 その美容師さんの言われる事は、1人の意見。として受け止めておいたらいいと思いますよ。ただ、その美容院に行き続けるのなら、ちょっと気まずいかもですが、でも、ご自分の将来なのですから。今はその考えでいいと思いますよ。

  • ダメではないと思います。 そもそも、就職、仕事に就くというのは、お金を稼ぐためのこと。そのお金をどう使うかは、本人の自由です。 一度社会に出るのと、フリーターを続けるのには、経験値としても全然違いますよ。 その美容師さんが言ったのには、おそらく美容師という仕事も関係しているのでは? 美容師とは、自分の腕ひとつで食べていく、いわば”職人”さんです。 多くの美容師さんの目標は、自分のお店を持つこと。その為に、一人前になるまでは、師となる先生のお店でお世話になる場合が多いです。 お金を稼ぐというよりは、腕と経験を磨いていくために働いている訳ですね。 その分、勤め先に対する恩義や礼儀には特に深く考えているのでしょう。 また美容室というのは、特にスタッフ同士の連携が大切な職種ですから、その習慣ゆえの言葉だったのでは? どちらが正しいとか間違っているとかではなく、そもそも働く理由や考え方が違うのですから、そう深刻にならなくても大丈夫だと思いますよ。 ですが、ゆくゆくは独立するかもしれないという点ではお互い共通点がある職種ですし、今後も参考になるお話が聞けるかもしれませんね。

    続きを読む
  • 自分が「こうする」と決めたら、周りが何と言おうと実現に向けて頑張ればいいです。 周りは貴方の事情をよく知りませんから、その場の状況で言ってるだけ。

  • 他人の意見でブレる安っぽい夢なの?なら諦めた方が良いですよ。 本気で追いかけてる夢なら他人の考えは、関係ないと思いますよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

美容師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリアデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる