教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

筆跡診断に興味があって資格を取得したいと考えているところです。 ところが、資格には『筆跡診断士』『筆跡アドバイザー』『…

筆跡診断に興味があって資格を取得したいと考えているところです。 ところが、資格には『筆跡診断士』『筆跡アドバイザー』『筆跡カウンセラー』があって、 どのように違うのかがわかりません。 どなたか違いについて詳しくご存知の方はいらっしゃいますか? 資格取得後は、第三者から料金を頂いて活動したいと考えているので、 どの資格取得がオススメかも併せて教えて頂けたら・・と思います。

続きを読む

8,363閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    筆跡アドバイザーです。 まず厳しい回答をします。 この日本では筆跡診断はまだまだ 認知度は低く、第三者からの安定した依頼は まずないと思ってください。 3つとも筆跡診断をするための学問と 依頼をとる技量を計るために試験をして資格という 技量の認定をする協会で大きな違いはありません。 つまり仕事の世話をするわけでもありません 。 技術力を学んだら集客や経営は自分でやるしかないんです。 そのためには依頼者や社会のニーズに応えるためにマーケティングや 経営のためのマネジメント そして依頼者のためにカウンセリングやスピーチの勉強もいります ハッキリと申しまして未開の世界だけに普通の資格よりも困難があると思います。 字を見ただけで食べて行ける。 そんな甘い考えなら、高額の受講料と時間がもったいないです。 やめたほうがいいですよ。 それでも筆跡診断をやりたいというのでしたら 一緒に頑張りましょう。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

カウンセラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる