教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

マイクロオフィススペシャリストについて詳しく教えてください。

マイクロオフィススペシャリストについて詳しく教えてください。私は現在大学二年生なのですがマイクロオフィススペシャリストという資格を取ろうと思っています。 将来パソコンを使えるようになっておきたいので。。。 そこで質問なのですがこの資格ってワードとかエクセルとかで別々のてすとを受ける形になっているんでしょうか? いまいちよくわからないので教えてください。 独学で取ろうと思うんですが可能でしょうか? よろしくお願いします・

補足

就活ではアピールになんでならないのでしょうか…

続きを読む

233閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    IT技術系のスクールで講師をしているものです。 就活ではアピールについてですが、いわゆる「水戸黄門の印籠」の様に、それを見せたら即採用!的な効果は無いと思ってください。 といっても、最近ではIT系の資格でそこまでの効果のある資格は残念ながら殆どありません。 以下は、他の質問者様の質問に対する回答として以前記述した文章です。 少し長文になりますので、興味があれば読んでみてください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 確かに、MOSは評価に繋がらないという声は良く聞きます。 けれど、MOSに限らずIT系の資格の評価は、PR方法で結構大きく変わってしまいます。 MOSもそうですが多くのIT系の資格試験は、しっかりと理解していなかったり、身につけていなくても、試験勉強で暗記すれば意外と合格出来てしまいます。 そのため、資格所有者だからといざ採用してみたら、実際の仕事では全然スキル不足だったということが多発した時期がありました。 そもそも、アプリケーションはあくまでも道具にすぎず、資格試験はその道具の機能を尋ねるだけなんですよね。で、問題なのは、その道具を使って何を作り何を管理し何を表現するか、というのはその現場個々に異なるわけなんです。つまり、どの機能を使いどの機能を使わないか、またその機能を何のためにどう使うかは、その環境で大きく変化するため、機能を知っている=即戦力にはどうしてもなりにくいわけです。 けど、その事をしっかりと自覚せずに、面接で「この資格持ってます!」って自信満々に言うと、人事担当も凄く期待してしまい、自然と期待値が物凄く上がってしまいます。 ですので、採用してみていざ期待外れだと、余計にこんなはずではと感じるんです。 多くの企業の人事担当はこういう痛い目に合っているので、面接時に「どのくらい扱えるか?」という質問に対して資格を全面に押してくる人に対して警戒心を持つことが多いんです。 そのため「どのくらい扱えるか?」という質問には、具体的にどういう機能を扱ってどの様なドキュメントを作成したか、または出来るのかを自分の言葉で、そして文章で説明するようにします。 ただ、口だけではなんとでも言えるため、最後に、「ちなみにこういう資格も取りました」とちょっと控え目に添えます。 当然、面接の段階で、同じくらいのスキルと感じる2名がいて、1人は資格を持っていて、もう1人は持っていなければ持っている人を採用します。 また、その資格を取得するという自己啓発に時間やお金を投資した姿勢はPR出来ますし必ず評価対象になります。 ちなみに、他の質問者様の解答としてIT系の資格に関することを書いたことがあるので、興味と時間があれば、参考程度にご覧になってみてください。 ・http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1186175051

  • MOSくらい独学で大丈夫です。 本屋さんでテキストを買って勉強して下さい。 大学生で新卒採用なら資格が無いよりはいいと思います。 大したアピールにはならないでしょうが、資格欄が白紙よりは マシです。 ワード、エクセル、パワーポイント位は取っておきましょう。 詳しくはコチラで http://mos.odyssey-com.co.jp/index.html

    続きを読む
  • パソコンスキルを身につける過程として、 オフィススペシャリストを取るのはいいけど、 この資格では就職面接の時にアピールにならないよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる