教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

図書館の職員になりたいのですが・・・

図書館の職員になりたいのですが・・・自分は高校2年です。 国立国会図書館職員のことはわかったんですが 一般的になる方法が調べたのですが、いまいち わかりません。 具体的にどうやったらなれるのでしょうか? 後、別に大学を卒業しなくてもなれるでしょうか? 司法書士の資格は取らないといけないのでしょうか?

続きを読む

961閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず図書館勤めに必要なのは、「司法書士」ではなくて、 「司書」の資格です。 一般的になる方法とは、国立国会図書館職員以外の 図書館の職員になる方法でよろしいでしょうか? 公立図書館の場合は、司書資格は関係なく、 公務員が所属することが多いです。 なので、公務員になることが必須ですが、 頑張って公務員になったとしても、 希望通り、図書館に勤務できる可能性は、低いです。 公立図書館に勤めていらっしゃる司書の方は、 臨時職員等、非正規雇用の方が大半です。 大学にある図書館は、稀に募集していますが、 その大学出身者を主に採用することが多いので、 なかなか難しい道だと思います。 司書を派遣する会社。というのも存在しますが、 質問者さんが就職活動する時期に募集があるかどうか・・・。 図書館勤務を希望しているのなら、「司書」資格は必須です。 大学に通い、単位を取得するのが1番手っ取り早いですが、 高卒でも、大学の通信制とかで「司書」の資格は取れますよ。

  • 司法書士違います><

    ID非表示さん

  • 国会図書館でも高校卒程度の採用試験があります。 以下を参考に http://www.ndl.go.jp/jp/employ/__icsFiles/afieldfile/2011/10/28/h24_ndl_saiyo.pdf 試験案内および受験申込書の請求、詳細についての問い合わせ 国立国会図書館総務部人事課任用係 住所:〒100-8924 東京都千代田区永田町1丁目10番1号 電話:03(3506)3315(直通) 03(3581)2331(代表) 内線20420

    続きを読む
  • それを調べるのがレファレンス 図書館員の仕事です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国会図書館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる