教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

皆さんの職場は有給休暇を遠慮なく使えますか?愚痴に聞こえてしまうかもですが回答よろしくお願いします。 私は幼稚園で…

皆さんの職場は有給休暇を遠慮なく使えますか?愚痴に聞こえてしまうかもですが回答よろしくお願いします。 私は幼稚園で非常勤職員として働いて今年で4年目になります。 この4月に新しい園長になってから有給休暇を自由に使えなくなってしまいました。 他の非常勤職員が、今月末辺りに1日 有給休暇申請をしようとしたところ『冠婚葬祭、病欠以外で私用では丸一日は許可できません。時間給で考え直して』と言われたそうです。また『新人で新年度始まったばかりで1日有給休暇とるの?』といった感じの事も言われたそうです。(有給休暇申請した職員は今年度から当園に配属された方です) その日は園行事がある日でもなく同じ日に他に休む職員も居ないので、職員1人欠席してもそんなに問題ないですし、何より有給休暇は当然の権利です。 結局、その職員は午前中の予定をキャンセルして午後から4時間の時間給を使うという事でOKが出たそうです。 前年度の園長が積極的に有給休暇を消化されてくれて、人員不足になる所へも自らがフォローに入ってくれるような方だったの、なおさら不満を感じてしまいます。 …でも何も言えない私達…です。 やっぱり愚痴になってしまいましたが、皆さんの職場は有給休暇はとりやすいですか? 回答よろしくお願いします。

補足

皆さん回答ありがとうございます。 有給取ったらクビだなんて会社もあるんですね… 私の職場と同じ町内に同じ町立幼稚園が他にも3つあるのですが、そこの園長は有給消化に積極的な方なので、なんか外れクジを引いてしまった気分です(>o<)また、今年度から非正規職員(パートアルバイト非常勤職員)が有給休暇を取りやすくする為に人員を増やしたっていうのに、有給取れないんじゃ意味なしですよね…

続きを読む

799閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    取りにくいです。他の部署はとってないとか、結構嫌味を言われたり…。取らせてもらっていいですか、って聞いてるのに、(他の上司に許可権者は上司だからと言われたので聞いた)私に言わなくたって取るんでしょ、じゃあだめって言ったら取らないの?とか。前の上司の時は家族のために取るのは結構考えてくれてたんですが、今は全然で、無理くり代休貯めてそれでもこの日にもらいたいですって言ってます。幼稚園は大変ですよね。うちの子が行ってた幼稚園は去年もおととしも結婚退職ではない人が8人ずつやめました。頑張ってほしいですが、上司によりますね。

  • 取るつもりなら、何時でも取れます。 けれど、会社が忙しい時期には取りません。 モラル的なものです。 一ヶ月くらいなら休まないこともよくあります。 いちいち労働基準法を守っていたら、会社が機能しなくなります。 その反面、会社が暇な時は煙草を頻繁に吸いに行ったり適当に帰宅しています。 やることはやっているので、誰も何も文句を言いません。

    続きを読む
  • 取得は難しいです。 弊社では今、夏休み期間何ですよね。それで有給休暇を夏休みに代えるよ。って現場管理者が…そのせいで有給休暇がもみ消しになるかもしれません… 時季変更権は会社にありますが、「もみ消し権、有給休暇→夏休み」の変更権はありませんよね…

  • 一流企業とかで組合がしっかりしている製造業とか事務系なんかはいいですが、 販売、営業、幼稚園なんかは難しいかもしれませんね。 もちろん、ブラック企業も。ブラック企業なんてくさるほどありますから。 私の弟はブラック企業で営業マンでしたが、有給なんかとったらくびですよ(笑) 暗黙の了解、というか。 もちろん違反ですから、戦えば勝てるんでしょうが、戦うっていうのも、、匿名でちくったりはいいかもしれません。 ちゃんとしている企業でちゃんと休めるか、絶対無理か、または休めるっちゃ休めるが非常にきまずいか、、有給って難しいですよね。 とりやすくても影で悪口いわれたり。 まあばんばんあますことなく全部使う人はまれですよね。やはりなんか罪悪感が。 社会っていやですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

非常勤職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる