私立高校のアルバイト許可

私立高校のアルバイト許可同じような質問が過去にもあるかもしれませんが、 改めて回答いただきたくて質問させていただきます。 私は現在私立高校に通う高校生なのですが、 私立の大学への進学を目指しています。 私の家の方針では、大学のお金は自分で出すというルールなので、 高校生のうちからお金を貯めておかないと、 私立大学の授業料など高くて到底払えません。 なのでアルバイトをして、大学の授業料などを 貯めておきたいと思っています。 しかし、私の通う私立高校は校則が厳しくて、 簡単には許可証がもらえないようです。 私の現在の状況としては、 両親が自営業で小さなお店をやっているのですが、 店舗のローンもまだ払い終わってない位ですし、 それこそお客様の人数によって 収入も毎月均等ではないです。 なので経済的に余裕があるわけではありません。 アルバイトをする理由は、 現在の経済状況では、私立大学の授業料を親が出してくれないので 自分で稼ぐ必要があります。 なので高校生の時からお金を貯めておきたいのでアルバイトがしたいです。 それに現在のお小遣いは1500円なので、 その中から授業料を貯めることは難しいです。 親からのアルバイトの許可は出ています。 高校の学費は県からの授業料補助をいくらか受けています。 この状況で、アルバイトの許可は出るのでしょうか。 学校によりけりなのは十分分かっていますが、 参考程度にお尋ねします。 同じように原則アルバイト禁止の私立高校に通う方、 校則が厳しくてアルバイト許可がもらいにくい学校に通う方、 学校関係者の方など回答をお願いしたいです。 どうかよろしくお願いします。 ※学校の先生には今度アルバイト許可の相談をするつもりですが、 参考のために、他校の状況を知りたいです。お願いします。

続きを読む

6,805閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >大学のお金は自分で出すというルールなので、高校生のうちからお金を貯めておかないと、私立大学の授業料など高くて到底払えません。 高校生の発想だから仕方がない面もありますが、国公立大の授業料ってそんなに安いでしょうか・・・? 進学前提である限り、そのルールでは必ず高校からバイトで進学費用を稼いでいかなくてはならないことになるのでは?ご参考までに、国立大でこのくらいかかるようです。 http://tosshiii.is.land.to/kyoiku6.html 進学校の授業ペースは速く濃い密度なので、バイトで予習復習が出来ないツケは確実に「落ちこぼれ」への道をたどります。部活と違い、友達と何の情報交換もできない環境がハンデになるのです。 進学校がバイトを禁止する大きな理由です。バイトにうるさくない高校は進学校でない場合が圧倒的で、「卒業したら就職する」線も考慮に入れ事前勉強をさせるということで、発想と指導方針が全然違うのです。 したがって他校のことは参考にならないし、現実に質問者さんが「バイトしたい・せねばならない→学校が認めない可能性」の図式がどうにもならない場合、質問者さんが発想を変えることになるのです。「進学費用を何が何でも高校在学中にねん出する」ということで、学校を説得し切れない場合。 ※質問者さんの家庭の事情とルールからは、大學昼間部の進学はしないことが賢明かもしれません。働きながら二部(夜間制)へ通う選択肢、また同じく働きながら通信課程で学ぶ手段だってあります。そこを学校を説得してバイトが出来るようになったばかりに、どんどん偏差値を落とした結果が肝心の進学にどのような意義をもたらすのか、その疑問もあるんです・・・

  • 本当に学校によりけりですが厳しいところは何を言っても許可をくれません これは理由が正当であれ不当であれ関係ありません うちの学校では上記のケースでした ですので仮に質問者さんが許可を貰えなかったら諦めるか 後は無断でやるしかありません その場合友達や学校関係者に見つからない場所 地元から離れた場所でやるのが良いでしょう 正直学校の規則をそのまま全部守っていたら自分のやりたい事の大半は出来なくなりますし 質問者さんのように大学に進みたいと言う夢その物を諦めなければならないこともありえます 無論無断バイトは見つかれば最悪退学になります ただ自分の夢を本気で叶えたいならリスクを負う覚悟は必要です

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 僕はクルマの免許を取るためにバイトを始めましたが学校の許可が降りなかったため無断でしてます。 ですがバイト先にはアルバイト許可書が必要な場合がありますからきおつけてください。(^-^)/ ちなみに僕のバイト先(コンビニ)は必要ありませんでした。 お互い頑張りましょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 確かに細かい判断は学校によりけりですが、質問分にある内容をそのまま学校に相談してみて下さい。 バイトをする理由としては充分だと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

私立高校(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる