教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員になるか民間行くか本気で悩んでいます。どなたかアドバイスお願いいたします。

公務員になるか民間行くか本気で悩んでいます。どなたかアドバイスお願いいたします。おはようございます。 現在北海道の私立大学(法学部)に通う二年生です。タイトル通り公務員か民間かで悩んでいます。 初めは民間を志望していました。そのために資格の勉強に取り組んだり、学生生活を充実させるように努力してきました。実際今でも自分が興味あるのは民間です。(特に金融、商社) しかし、最近公務員という選択肢も考えています。なにしろ北海道には有力企業が少ないため、北電など一部の企業を除けば公務員が一番の就職先と言われています。それに私の通う大学は公務員の合格実績を売りにしている学校ですし、おそらく友人もほとんど公務員志望です(法学部なので尚更)。ですから、もし公務員を本気で目指すのであれば勉強するには申し分ない環境にはなると思います。 薄給覚悟で自分のやりたいことを突き進むか、安泰を求めて周りに流されるか・・・。周りがほとんど公務員志望のため民間という選択が正しいかどうか自信がなく、かなり焦っています。どちらの道に進むとしても後悔だけは絶対にしたくないです。私はこれからどうすれば良いのでしょうか? 最後に一応私のスペックを記載しておきます。 ・中堅私立大学(一応北海道・東北地域の私立大学では一番校) ・長期アルバイト(接客業) ・体育会系部活所属 ・日商簿記二級 ・自動車免許 ・漢検二級、英検準二級←これは意味ないですね(笑) 民間を目指すならこれに+でTOEIC700点目指すつもりです。 最後まで読んでいただきありがとうございました。 多くの方の回答をお待ちしております。

続きを読む

3,449閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    公務員は来年からもっと狭き門になるでしょう。なかなか 入りにくいですし、給与も下がるでしょう。必ずしも魅力的な 職場とは言えません。 安定が身上でしたが、この先はわかりませんしね。 質問者様のキャラクター次第だと思いますが、公務員は 学歴が結構ものを言いますし、仕事はつまらないと思います。 北海道には有力企業が少ないとのことですが、札幌や函館に 新しい中小企業でユニークな会社が多いと言う話を聞いた ことがあります。今、大きくないからといって、見下して しまうのはちょっと早計ですよね。 質問者様のバイト歴などを考えると、商社が向いている ような気がします。この質問もかなり気合が入ってますし(笑) 気合いが入った若い人を求めているのは商社です。 体育会系でやる気があり、アイデアがあればなお良い。 仕事の広がりは公務員の比ではありません。別に大手の 総合商社でなくとも、小さな会社でも商品を選んで何でも 扱えるのですから、規模の大小は関係ありません。 少し視野を広く持って、自分で会社を大きくするという 気概があってもいいかと思います。理想論かもしれませんが。 商社を自分で起こして成功した人もいます。最近、 商売人の間でベストセラーになっている自伝を書いた人で、 興味深いアイデアがたくさん出ているので、会社で何を したらいいのかがわかるでしょう。 ↓ 「35年間に38のミリオンセラーを達成した男」小山良

  • 自分のやりたい仕事を早目に見つけた方がいいのでは? 長期アルバイト(接客業) ・体育会系部活所属 ・日商簿記二級 ・自動車免許 ・漢検二級、英検準二級←これは意味ないですね(笑) 民間を目指すならこれに+でTOEIC700点目指すつもりです。 上記に記入されている資格は、高校生でも持っていますし就職には何の役にも立ちませんね。 公務員になるなら早目に公務員対策の本を買った方がいいですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 来年になれば、就活ですね。 さて、一般企業と公務員との二股は、成立しません。 一般企業の内定後の公務員採用試験受験は、ご法度です。 もし強行すれば、あなたにも、大学にも、抜き差しならない事態に立ち入ることは、世の常識でしょう。 ですから、どちらかに決定しなければいけないのです。 私は、一般企業を、お薦めします。 なぜかと言うと、公務員は競争率が高く、なれる可能性の方が低いからです。 もし公務員ONLYにすると、4年の春の企業就活は、できません。 しかし、夏秋の公務員試験に落ちてからは、もうロクな企業は、残っていません。 ですから、当てにならない公務員は、初めからあきらめるのです。 そして、企業に勤めてから、公務員試験を受けるのです。 そして、公務員試験に合格すれば、会社は辞めるのです。 これなら、合法です。 公務員は、(企業と違い)新卒有利ということがありません。 全く、実力の世界で、点を取った者勝ちです。 結論から言いますと、会社に就職して、安全な身分を作り、働きながら公務員試験を受けることです。 これが、一番安全で合理的なコースなのです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 両方目指せばいいんじゃないんですか? 残り二年間で考えが変わるかもしれないですしね。 公務員試験とトイック両方は勉強出来ないということで悩んでるんですか?。 それならトイックなんて社会人になってからでもできますし、優先すべきは公務員でしょうね。 あと、公務員は社会人になってからでも目指せます。 悩むのはどちらからも内定もらった時でいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる