教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護福祉士の免許を とりたいのですが 実務経験を得て とろうと思っています。 しかし日数上受けるのが 26年度…

介護福祉士の免許を とりたいのですが 実務経験を得て とろうと思っています。 しかし日数上受けるのが 26年度の試験しか 間に合いません。 何年度から学校に 行かなくてはとれなくなるんでしょうか?

続きを読む

250閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    老健勤務の介護福祉士です…。 「介護福祉士受験の概要」 実務経験ルートに付いてのみ説明致します。 ★従業日数・・1095日(筆記試験の前日まで)有給・病気休・産休などを含む日数。 ★従事期間・・540日(筆記試験の前日まで)実際に勤務した日数である。 ※筆記試験の前日までに上記をクリアーするならば「見込み」で受験可能。1日の時間は関係有りません。極端に言いますと、1日、30分でも1日の換算。 平成27年度(試験は平成28年1月末)からは、従来の実務経験ルートが変更になる。 従来は、実務経験3年+筆記試験+実技試験に合格すると介護福祉士に任命される。 平成27年度からは『実務経験3年+実務者研修450時間+筆記試験』になります。 ※従来の実技試験は、実務者研修の中に含まれるので、廃止されます! 「 実務者研修の研修時間と、取得済みの資格による免除時間」 ①無資格者・・450時間の全ての実務者研修に参加しなければならない。 ②ヘルパー2級取得者・・450時間から130時間が免除になり、320時間のみ実務者研修を受講しなければならない。 ③ヘルパー1級取得者・・450時間から355時間が免除になり、95時間 のみ実務者研修を受講しなければならない。 ④介護職員基礎研修修了者・・450時間から400時間が免除になり50時間のみ実務者研修を受講しなければならない。 実務者研修に付いて、どのような研修内容か?何処で研修をするのか? 「研修料金」は幾らなのか? 厚生労働省からの詳しい発表は無く、現状は白紙状態で有る。 言える事は、平成26年度(試験は平成27年1月末)までに介護福祉士を 受験できる方は、何が何でも受験してる方が賢明であると思います・・。 御参考頂ければ幸いです!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる