教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

芸術系の学部に通う13卒の就活生です。 初めは憧れであったデザイナー系の求人に応募していたのですが、GW前に全滅し、今…

芸術系の学部に通う13卒の就活生です。 初めは憧れであったデザイナー系の求人に応募していたのですが、GW前に全滅し、今は製作系でない仕事を探しています。 高校までは普通科だったのでデザイナーにそれほど未練はなく、新しい気持ちで色々と探してみた結果、接客バイトの経験を活かして小売とかの業界を受けることにしたのですが… 父に痛烈に反対されてしまっています。 「もうちょっとマシなところはないのか」など、ここ数日顔を合わせる度に言われてしまいます。 父は、もし正社員ではない形で就職したらこっぴどく罵るんじゃないかと思うような就職観の持ち主です。ちなみにバブル期の入社組です。 その親との軋轢と、大学の方の卒業製作も本格化に、すすまない就活、デザイナー全落ちしたことなどがここに来てストレスが決壊したのか、一気に参ってしまいました… 世間ではもう就活を終えた方が多いんじゃないかと思い、気持ちばかり焦ってしまって結局何も手につかない状態です。早く新しく会社を見つけて受けないと後がなくなってきているのに… もし同じように芸術系の大学に通われて違う業種に就職した方などいらっしゃいましたら、業種・職種探しのアドバイスなどいただけたらうれしいです。 また、芸術系でない出身の方でも、親とのコミュニケーションで何かアドバイスがありましたら是非よろしくお願いします。 長々とまとまりのない文章ですみません。

続きを読む

273閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    >basses_bassesさん まずクソ親父のことは無視の方向でいいんでないか。子離れできねー幼稚な親父とはいずれ決裂せざるを得ないんだから。社会人として生計を独立するのに合わせて関係をフェードアウトした方がイイとオレは思う ただし親の援助を期待してんなら話は別。クソ親父の言うことにしたがっとくことだ。従った上で悪い結果が出た時は全部クソ親父のせいにすればいい。全部クソ親父のせいだと何度も何度も言い続けてやれ。何年も何年も デザイナーとか言ってもピンキリ。インハウス(企業内にいる)デザイナーは結局は社畜にすぎねー。デザイナーと言われててもしょせんは使い捨ての消耗品扱いだ。あるいはせいぜい歯車程度か。就労環境は普通の社員よりむしろ劣悪になる。そういう状態がアタリマエ。「自分たちはデザイナーだ。だからしょうがない」とかワケワカラン理屈で自分を納得させて会社のいいように使われている。社畜デザイナー デザイナーとして本当に好きな仕事したいなら独立しないとダメだ。だからインハウスでデザインするにしてもデザイン事務所に入るにしても「いつか独立する」ということを念頭に置いてそのために行動しないとダメだ たいていの若いヤツは考えが生温い。だからほとんどが消耗品扱いされて潰されちまう。若いうちは無理も利くし発想も柔軟だから無理な仕事をさせられる。そんな調子で何年も過ぎてきゃ無理も利かなくなるし発想も奇抜さがなくなってくる。そうなったら「もうコイツはデザイナーとしては使えない」と判断されてお払い箱だ。それが現実の職場の状況だ だから消耗品扱いの仕事の押し付けに対しては断固抵抗しないとダメだ 自分のためになら無理してイイ。無理するべきだ。時間は限られてるから。しかし自分を消耗品扱いするヤツらのために無理したら潰されるだけだ。そのことをがっちりとアタマに刻み込んどいてくれ。その上で我を張って仕事してやれ 基本的にデザイナーって言われてるあるいは自称してる連中はあまりアタマが良くない。だから先輩とか師匠とかの能書きはあんま間に受けない方がいいぜ 大抵の業界にはクリエイティブな部分が少なからずある。まずはそう言う職場に入って勉強したらどうか。できれば正社員の方がいい。その上でよりステップアップできる求人がないか探す。あれば就活だ。デザイナーとしての仕事を得られたら実力とコネを作る。それから独立するとイイ デザイナーなんてのは資格があるわけじゃねーから言ったもん勝ち。実力のある独立系デザイナーだと自称して振る舞ってりゃなんとかなるだろう

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる