教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路にとても悩んでいます。

進路にとても悩んでいます。私は今、高校3年生です。 進路にとても悩んでいます。 最初は高校を出たらフリーターになって 社員登用のところで働いて、 社員になれるようになろうかなと考えていましたが、 ある程度安定したしごとにつきたいなと思い始め、 やりたい仕事ではないのですが公務員は安定しているので 公務員にでもなろうかなと思ってきました。 ですが、高卒の求人で公務員は滅多にありません。 だから公務員の専門学校にでも行こうかなと いろんな専門のHPを見ていたりもしたのですが、 1年通うだけでも100万はやはりかかってしまうようで ローンとかすればいいとは思うんですが、 ちょっと重荷です。 仕方がないことだし、だれしもが通ってる道だから 私だけにいえたことではないことはわかってるんですが・・ 専門にいけば本当に公務員につけるのかなとか もしつけなかったらお金の無駄になるわけですし、 まず、市役所とか県庁とか行政系の求人って いろんなところからたくさん来てるんですかね? いまいち進路を決められなくて とてつもなくあせってます。 場所によって求人の数は違うと思いますが、 私の住んでいる宮城県はどうなのかさっぱりわかりません。 もしそこまで求人がないのであれば 高卒でフリーターから社員になろうかとは思っています。 高卒でいきなり就職だと、 事務は倍率が20くらいあるので やめておこうと思います。 なんの知識も持っていないので すぐ就職となると足手まといになりそうでいやなので。 自分で文章打ってて なにを質問したかったのかわかんなくなっちゃいましたが、 とりあえず、公務員の 倍率と求人数など知りたいです。 ほかに何かアドバイス等あれば ほしいのでよろしくお願いします。

続きを読む

312閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学歴不問、経験不問で、給料は大卒待遇、採用試験は超楽勝、倍率は1倍以下、仕事は超楽でおいしい公務員ありますよ。 採用されて、初日に「ようこそ〇〇へ。うちに就職してくださりありがとうございます………」と言われるぐらいの待遇です。

  • 負担が重いローンを組んで専門学校行くくらいなら奨学金を利用して大学に行くのが普通の考え方だと思うけど。 経済的な理由より、勉強や受験から逃げてるだけなんじゃないの?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる