教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育委員会って 何なんですか????????

教育委員会って 何なんですか????????

4,741閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私の知恵ノートからのコピペで恐縮ですが。 教育委員会は苦情処理係? 教育委員会と教育委員会事務局を、混同されている方が大変多いようです。 教育委員会とは、自治体により3~6名程度の教育委員により構成され、教育についての方針・施策を決定する合議機関です。 具体的には、学校の設置や廃止、財産や設備、人事、入学や転出、教育課程や学習指導、教科書、給食、社会教育やスポーツに関することです。 しかし、数名でこの全ての企画や立案を行っているわけではありません。 実際は、行政の組織である教育委員会(事務局)が、施策を作ったり予算を考えたりといった事務をしています。 都道府県では教育委員会事務局を教育庁という場合も多いので、区別がつきやすいかと思われます。 一般の人がイメージしている教育委員会は、指導室と言われているところです。(指導室を置いていない自治体もあります。) 学校への指導・助言を行うには、学校現場をよく知る人間が不可欠で、そのために指導主事という職があり、教員経験者も多数います。 学校は教育委員会(この場合は指導室)を恐れていると、これも誤解されがちですが、実際は学校と連携し、バックアップし、必要ならば助言をする機関です。 結託して事実を隠ぺいをするという意味ではありません。 児童・生徒、学校、保護者にとって最善の道となるよう尽力するのが、指導主事や指導室です。 教員に対して不満があるなら、まずは本人や学年主任に、次に管理職に、それでも解決が図られない場合には、教育委員会に相談することもあるでしょう。 しかし、一足飛びに教育委員会に連絡しても、結局は学校に連絡が行きます。 学校が事情を把握していない状態では、事実確認に時間がかかるだけです。 教育委員会には、いじめや不登校への対応を行う部署や、相談センターなどもあります。 「教育委員会に訴えてやる!」ではなく、まずはお住まいの地域の教育委員会がどのような体制作りをしているかを調べ、適切な手順で適切な部署にお話しした方が、早期の解決につながるでしょう。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育委員会(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる