教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

水族館の飼育委員さんのこと(1日の過ごし方、休養日、年収など)をとにかくたくさん教えてください。 また、なんの資格を持…

水族館の飼育委員さんのこと(1日の過ごし方、休養日、年収など)をとにかくたくさん教えてください。 また、なんの資格を持っていたほうがいいのか教えてください。

387閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    館によってさまざまでしょうが、開館前準備(見回り・掃除)、調餌・給餌、打ち合わせ、デスクワーク(報告書や論文作成、他機関との打ち合わせ書類作成)、ショー・解説、展示企画の準備、午後の給餌・掃除、閉館準備が業務時間のルーチンワークでしょうか? 業務時間が終わったら、研究のためのデータとったり、その処理とか、休みの日に野外に調査行ったり、残務処理したり。 休日は基本平日ですが、日数自体はその辺の働く人と一緒ですね。 年収は同じ年齢・学歴の公務員の2/3-1/3くらい、一部上場企業の3/4-1/4というところでしょうか? 資格・学歴としては、博士、修士、学士、潜水士、学芸員、小型船舶免許、普通自動車免許、危険物取扱い、電気工事士、高圧ガス取扱い責任者、フォーククリフト、たま掛け、ホイストクレーンなど。 このへんは入ってからでも取れますけどね。

  • 待遇はあまり期待しないほうがいいと思います。ですが、始まりは、掃除や、健康チェック、餌の鮮度を見極めたり、プールで過ごす動物の水質管理、休みの日の出勤もあり、体力勝負だと聞きます。資格は、潜水、ダイビングライセンスや、専門学校に出るのがいいそうです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

水族館(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

掃除(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる