教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級建築士製図試験で敷地や方位などをなぞった方が良いと聞きましたが どこまでなぞれば良いのでしょうか

二級建築士製図試験で敷地や方位などをなぞった方が良いと聞きましたが どこまでなぞれば良いのでしょうか二級建築士製図試験で敷地や方位などをなぞった方が良いと聞きましたが どこまでなぞれば良いのでしょうか?枠や「立面図 断面図」などの文字も なぞった方が良いのでしょうか? あとなぞるのは時間に余裕がある時でよいのでしょうか? なぞらないと減点になりますか?

続きを読む

2,329閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ↑それは違います。 なぞっていないと、一部書いていない事になります。減点です。 文字も敷地境界線も表の枠も{印刷されている部分は、全て}なぞります。 (境界線については、2項道路によるセットバックや角地の隅切りなどの注意が必要。) 私は、最初になぞりました。 汚れについてですが、今は平行定規でしょう? ほとんど心配は無い筈。 最初になぞって下さい。 ところで、前々回でしたか、書き忘れたことがあります。 梁や柱の断面に、配筋図が書かされるかもしれないという内容の続きです。 帯筋とあばら筋の間隔についてですが、端部と中央部は異なる事に注意して下さい。 当然端部の方が詰って来ます。 試験では、数字と文字で間隔を表示させるでしょう。 梁では、上端筋の数と下端筋の数を書き違わないように注意します。 法規の構造に関する記述で、鉄筋コンクリートの柱と梁を復習しておいて下さい。 表形式になるにせよ、切断面の指定があるかもしれないからです。 私が出題者なら、梁と柱のそれぞれ中央と端部(計4ヶ所)の中心から左右どちらかに配筋図を記入させますね。 帯筋は単線で良い。主筋は×で図示させるとか。 今までの経験や、知恵袋を参考に自己流チェックリストをまとめておいてはどうでしょうか。 なるべく単純な1行にまとめます。 時間が無ければやめといて。 http://www.tokyokenchikushikai.or.jp/narou/index.html

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる