教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の志望動機の添削をお願いいたします。(介護福祉士)

履歴書の志望動機の添削をお願いいたします。(介護福祉士)先日、○○病院リハ病棟を見学させていただきまして、ぜひ○○病院リハ病棟で働かせていただきたいと思いました。 現在、福祉専門学校介護福祉科の2年生で、来年卒業します。 新卒採用の応募で、卒業見込証明書や成績証明書などは準備できているのですが、履歴書の志望動機の書き方に悩んでいます。 私の志望動機の文章は長文すぎて、履歴書に収まりません。添付しますので、「よし!採用!」と思っていただける印象の短めの文章に修正していただけませんか? どうか宜しくお願い致します。 ----- 私は祖父母に育てていただいたのですが、私が○○歳の時に祖母が92歳で、祖父が95歳で亡くなりました。 毎日毎日落ち込んでばかりいたある日、自宅のポストの中に「ヘルパー募集(未経験者歓迎)」というチラシが入っていて目が留まり、天国の祖父母が「いつまでも落ち込んでないで、今生きている、お爺ちゃん・お婆ちゃんを助けてあげなさい」と背中を押している気がして、じっとチラシを見ている自分がいました。 出来るかどうか分からないので悩みましたが、「祖父母に出来なかった恩返しを、今生きているお爺さん・お婆さんにしよう」と決め、ヘルパーの資格を取り、更に勉強しようと、現在介護福祉士を目指しています。 在宅復帰・社会復帰を目標にリハビリ訓練を頑張っておられる地元の患者様の生活支援をさせていただきたいと思っております。 将来は、社会福祉士・ケアマネージャーの資格を得て、相談援助業務にも携わりたいと思っております。 その専門性を活かす為には、介護職員とのチームワーク、医療職員との連携・協働する事が重要であると考え、報告・連絡・相談について、しっかり学んで徹底したいと思っております。 ----- 「なぜ介護職を始めようとしたのか」「なぜここで働きたいのか」を纏めましたが、上手く纏まりません。 今週中には応募したいと思っていますので、どうか添削を宜しくお願い致します。

続きを読む

1,470閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は故あって祖父母に育てられましたが、○○歳の時に祖父母共に90歳過ぎの高齢で他界致しました。 失意の日々でしたが、ある日自宅で「ヘルパー募集」のチラシを見、世の中にこのような仕事があることを知りました。 「祖父母に対して出来なかったことを、今必要とされている方々にしよう」と決め、介護福祉士を目指し、現在の学校に入学し、専門知識の勉強をしております。 先日、貴院で病棟見学をさせていただき、在宅復帰・社会復帰を目指してリハビリを頑張っている患者様に触れ、ますますその生活支援のお役に立ちたいと思うようになりました。 また、介護の専門性をより活かすためには、介護、並びに医療職員との連携・協働が不可欠であると考えており、そのためには、お互いの意思疎通、連絡・相談・報告を欠かさないようにしなければならないと思っています。 将来は、現場での実務経験を積みつつ、社会福祉士・ケアマネージャーの資格を取得し、相談援助業務にも携わっていきたいと思っております。 (まだまだ座学中心であり、現場の厳しさはしりませんが、祖父母の為にも精一杯努めるつもりです。) 何卒よろしくお願いいたします。 ※添削になっているか判りませんが、貴方の文章を参考に修正させていただきました。

    12人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる