教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ガス主任技術者試験について教えて下さい。 来年度、ガス主任技術者試験の受験を検討してるのですが、丙種と乙種ではどれ…

ガス主任技術者試験について教えて下さい。 来年度、ガス主任技術者試験の受験を検討してるのですが、丙種と乙種ではどれくらい難易度は変わりますでしょうか?? 昨年、一昨年で販売2種とガス設備士資格を取得し今度は乙種を目指すつもりでいたんですが… 会社の上司よりはじめから乙種は無謀だから、まずは丙種からいくべきと言われ迷っています。 どなたか、実際に受験されたかたがいらっしゃいましたら教えて下さい。

続きを読む

3,587閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    丙は簡単です 簡易ガスだけです マークシートもある程度の組み合わせ、もしくは5択のうち「誤っているものは何番?」 という出題形式です 論述問題も定番しか出ません 乙はそれなりに難しいです マークシートの出題形式が変ります 次のうち誤っているものは何個あるか? と聞かれます つまり、5択のうち、 1番は正解と分かった 2番も正解と分かった 3番は間違いと分かった 4番も間違いと分かった と、ここまで分かったら現時点で誤っている物は2個 しかし、5番が分からなければ、5問中4問まで分かっているのに、回答が2個なのか3個なのかで悩みます この出題方式のマークシートは、選択肢の5個全てが分からなければ回答できません こういうマークシートがそれなりに出ます 論述は法規に関しては定番が出ますが、保安に関してはマイナーなテーマも出ます 過去問題を徹底的にやりこみ、○×では、×の項目に注意 何故×なのか、じゃあ正解は何なのか まで完璧に理解しておく事が必要です ちなみに甲はクソ難しいです 初めて受験したとき、それなりに勉強したつもりでしたが、竹やりで戦車に立ち向かうような物でした 全てのマークシートが、間違っているものは何個あるか? です 販2と配管(の筆記)の難易度を1とすれば(この2個はガス関係の資格で最も簡単です) 丙種で3 乙種で10 甲種で200 ぐらいの感覚でした 販2と配管の試験が、全く問題にならないぐらい簡単に感じられたのならいきなり乙でも行けるかな 難しいとは言っても「それなりに」です あくまで個人的な感想ね

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる