教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特例法による工業の高等学校教員免許取得について教えてください。

特例法による工業の高等学校教員免許取得について教えてください。私は,普通高校を卒業して,現在,東北学院大学工学部電子工学科の2年生で,大学で高等学校の教員免許取得を目指しているのですが,先日,大学で教育実習に関するガイダンスがあったんですけど,その場で,「工業の高等学校教員免許は,特例での免許状なら,教育実習なしでも教員免許を取得できる」という旨を軽く触れたのです。それは,どういうことなのか,詳しく教えていただけませんか。その方法で免許を取得するための条件があるなら,ぜひ教えてください。

続きを読む

4,814閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    高校工業科の場合、先の回答の共通教養科目は別にして(従って、スポーツ科目が卒業単位として選択でも履修する必要があります。また、情報機器の活用は学科の科目以外が指定される場合もありえます。)、その他の教職科目は「職業指導」を除いて、全て工業関係の科目で代替できる特例があるため、教育実習受講が不要なのです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1050849560 に根拠があるので、参照下さい。おそらく、宮城県教委は特例での免許交付が可能なのですね。

  • 以前ブログに書きましたのでご参照いただければと思います。 http://blogs.yahoo.co.jp/ohtani_tky/63592686.html 具体的には、工業の教科(工業の関係科目)として認定されている科目を修得するとともに、 「職業指導」 「日本国憲法」 「外国語コミュニケーション」 「情報機器の操作」 についても修得する必要があります。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる