教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職サイトの使い方についてです。 中小企業について絞り込みたいのですが、どのように絞り込めば一番適切でしょうか? …

就職サイトの使い方についてです。 中小企業について絞り込みたいのですが、どのように絞り込めば一番適切でしょうか? ちなみにマイナビ、リクナビを使用しています。

補足

みなさん回答ありがとうございます。 一応、中小企業が多いと評判の日経就職ナビも活用しています。 やはり就職課の情報が一番信頼&情報量が多いですか? それとこれはまた別の質問になるのですが、自分は志望業種が一つのみと狭めてしまっている状態なんです。 選択肢を増やしたいのですが、みなさんはどのようにしてほかの業種などを知るきっかけをつくりましたか? 再度回答よろしくお願いします。

続きを読む

259閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大学に届いている求人にも結構中小企業がのってますよ。少なくともリクナビなどの企業で攻めるよりは合格率も高くなりますね。 就職支援室のようなものが大学にそなわっているはずです。一度足を運んでみるのもいいかもしれませんね。 また、 enジャパンとよばれるナビサイトは成長見込みのある中小を結構扱ってますよ http://enjapan2014.com/ あとこのサイトに掲載企業数やナビの特徴がかいてありますよ http://kuchiran.jp/business/jobnavi.html 補足 就職課にはその大学だけの求人が存在します。ナビは全国対象なのでそれとくらべると競争率も低くなります。 ただ 情報量が多いというわけでもないです。単純な情報収集能力でしたら ナビの方が上でしょう。 私は元々1つの業界にしか興味なかったんで 他の企業はあまり見ませんでしたね。 他の業界をしるきっかけは とりあえずエントリーすることですよ。 メルマガのようにして情報が届いてくるので それらを見れば簡単に情報収集できます。 いちおうこんな記事かいたんで紹介だけしておきます http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n135346

  • 中小企業はお金がないし、地元からしか採用できないと思っているのでリクナビ、マイナビにないことは多々あります。地元密着の小規模就活サイトや行政運営の就活サイトに載ってます。また、地元のハローワークや地元大学の就活支援センターに求人票があります。 リクナビ、マイナビにない優良企業は倍率がガクッと低く狙うべきです。 補足について あなたの予想とは真逆で、就職課の情報は一番信頼&情報量が低いです。 就職課に集まる求人数は全国版のリクナビと比べると圧倒的に少ないです。なぜならば、その大学の学生を採りたい企業だけが求人を持ってくるからです。しかし、あなたを採りたい企業ばかりなので合格率はグンッと高くなります。なので活用しない手はないのです。 ここで注意しなければならないのが信頼度の低さです。就職課に求人を渡すのはリクナビと違い無料なので貧乏企業、無名企業、零細企業も結構あります。企業研究を十分にすることです。掘り出し物の企業があったりするものです。 志望企業を広げるには、実際に働いている人に仕事について聞くのが良いです。説明会での人事の話は参考になりません。表のことしか言わないので。社会人の友達に聞くとか、BtoC企業だと客として潜入して仕事のことを聞くとか手段はあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる