教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仙台大学について。自分は将来スポーツメーカーで管理、運営の仕事をしたいと考えています。

仙台大学について。自分は将来スポーツメーカーで管理、運営の仕事をしたいと考えています。高校の授業でミズノの営業所を訪問させて頂いた時には、あまり学科などは関係なく、とにかくやる気がある人を募集しているといったような内容のお話をしていただきました。なので自分は経済学を学んで頑張って就職しようと思っていました。しかし、友達から仙台大学で常に成績上位にいるとミズノの内定をもらえるといった情報を聞きました。これは本当なのでしょうか?本当なのであれば少しでも可能性の高い仙台大学に行きたいです。しかしその話が疑いのあるものなら偏差値的にも他の大学に比べて就職のつぶしがきかないと思っています。なので質問させて頂きました。公式サイトを見てもそのような情報はありませんでした…。実際にスポーツメーカーに就職した人を知っている方や仙台大学の情報をお持ちの方がいれば、教えて頂きたいです。またスポーツメーカーに就職するためにはどうしたらいいかなど、些細なことでも結構ですので教えて頂けたら幸いです。長文失礼いたしました。ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

2,668閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    “成績上位”とは何々でしょう・・?!学業成績?だって、仙台大学って体育学部だよね・・?!実技であったり部活動成績も有るわけでしょ。 その友達の情報は正しいとは言えません。 スポーツメーカーで有ろうが無かろうが、多くの民間企業の場合、事務系職(一般的に文系学部大学卒)の場合、在学する大学や学部・学科、つまりは大学で学ぶ学問自体が殆ど関係ないのは事実だけど。学業成績は採用にあたっての判断材料の一つにすぎないから。学業成績が優れているという事だけで採用されることはありません。“人間力”トータルが優れているかどうかが採用の基準になります。 残念ながら、直近二年の採用実績校に仙台大学は載っていません。 下記参考まで。 ミズノ株式会社 新卒採用データ ■2012年採用実績校 50音順:亜細亜大学、愛媛大学、大阪大学、大阪府立大学、小樽商科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、 京都大学、恵泉女学園大学、甲南大学、神戸市外国語大学、国際教養大学、国際基督教大学、成城大学、 中央学院大学、桐蔭横浜大学、東京学芸大学、同志社大学、奈良女子大学、日本大学、兵庫県立大学、 びわこ成蹊スポーツ大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治学院大学、山口大学、横浜商科大学、立教大学、 立命館大学、立命館アジア太平洋大学、早稲田大学、宇都宮大学院、金沢大学院、神戸大学院、東京大学院 ■2011年採用実績校 関東地区:芝浦工業大学、上智大学、中央大学、東海大学、日本女子体育大学、日本大学、明治学院大学、明治大学、立教大学、早稲田大学 以外の地区:愛知県立大学、大阪女学院大学、大阪大学、関西外国語大学、関西学院大学、関西大学、九州大学、京都工芸繊維大学、京都大学、甲南大学、神戸大学、同志社大学、立命館大学、岐阜大学院、神戸大学院、立命館大学院 他 ■採用実績 2013年47名(入社予定) 2012年38名 2011年33名 募集学科・・総合職:全学部・全学科 、開発職:理系学部 ■高い倍率を勝ち抜くために 2008年、ミズノに入ってきた新人は54名。就職試験のプレエントリーが36,000名、エントリーシート提出者が11,000名いたというのだから、高倍率を突破してきた精鋭だ。新卒の採用では、体育会出身者が優遇されそうなイメージもあるけれど、谷人事総務次長は、そんな思いこみをきっぱりと否定する。 「スポーツが好きだから、それに携わりたいという気持ちがなにより大事です。採用条件に競技経験を課すことはありません」。それよりも大切なのは自分で考えて行動する能力があること。そして、「Fairplay/フェアプレー」「Friendship/フレンドシップ」「Fighting spirit/ファイティングスピリット」、3つの「F」を持っていることだ。会社や社会のルールを守り(Fairplay)、チームワークを大切にし(Friendship)、困難にぶつかっても闘争心を失わない(Fighting spirit)。公正なビジネスを心がけながら厳しい競争にうち勝っていくため、これからのミズノを支える人材にはスポーツ品メーカーらしく、アスリートのような資質が求められている。 ■スポーツと似ている心構え 一流アスリートの担当である「販売促進」、製品開発に携わる「企画」などの花形部署には、社歴を重ねる中で異動するチャンスは数多い。またチャレンジ精神のある者には、海外子会社への研修勤務、転籍などの可能性もあるという。高校生や大学生のうちから、スポーツだったりボランティアだったり、あるいはアルバイト、その他の活動に熱心に打ち込む。その中で自分で課題を発見して解決に向けて努力を重ねていく。夢へ近づくためには、そんな地道な努力が大切だ。それはどこか、私たちが大好きなスポーツで結果を残すための道筋に似ていないだろうか。 これからは健康サポートとしてのスポーツ活動やファッションアイテムとしてのスポーツウェアなど、スポーツ用品のフィールドも大きく広がっていく。マーケットも海を越えて外国へと拡大していくことだろう。そんな大きなフィールドで活躍できる人材が、今、望まれている。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スポーツメーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる