教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般事務職を志望する上で、「人のサポートが得意だから」という理由は良くないでしょうか? まるで一般事務だからって手伝い…

一般事務職を志望する上で、「人のサポートが得意だから」という理由は良くないでしょうか? まるで一般事務だからって手伝い程度の簡単な仕事しかないだろう、と侮って志望してるように解釈されてしまうでしょうか?

10,524閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ”人のサポートが得意だから”と言っても問題ありません。大事なのは伝え方です。 よく趣味では”映画鑑賞”、”音楽鑑賞”などは書くべきではない。と言われますが、書いてはいけないという訳でもないんです。 映画や音楽は多くの人が干渉していますよね?”サポートが得意”というも同じで世の中には数多くの”サポートが得意”と言う人がいるんです。 つまりよほど何かに特化していない限り相手は「平凡」と感じてしまう訳です。その為、他人との”区別化”が出来ない、そんなありきたりなことを一日に何人も面接する人間に言ったって記憶には残りませんよね? では、どのように伝えればいいのかですが、まずあなた自身がどのようなサポートが得意なのか、そしてサポートする為に”何を”、”どのように”、”結果どうすることができるのか”を明確に伝えることです。 誰もが言える言葉ではなく、あなたにしか出来ないサポート方法やサポートに対するプロ意識を伝えるんです。 映画鑑賞で例えるなら、単に映画好きという人は”世の中に五万といる普通の人”でしかありませんが、例えば10000本の映画を見て、それらを細かに覚えている。どういったジャンルでもどのような話でも即座に答えられる。つまり記憶したことを自分なりの引き出しにしまっておいて、いつでも引き出せる。しかも膨大な情報を相手に簡潔に伝えられる。と言った長所としてアピールすることもできますし、海外映画ならば字幕をOFFにして英語の勉強をするために数千本見ているといっても効果はあります。結果的に英語をマスターしていて、仕事でも活用できるなんて言ったら立派な長所であり強みです。 サポートも同じでサポートという言葉の中にどれだかあなたの”独自性”、”個性”を持たせることができるのかが重要なんです。 世界で一人・・・というのは無理ですが、単純にサポートが得意という数万人のなかから自分なりの具体例を出してサポートが得意なうちの数千人、あるいは数百人、数十人までに自分の価値を上げるんです。 相手が興味を持つように、自分が如何に仕事で活躍できるかをアピールするかが大事なんです。 ちなみに、事務職とのことですのでサポートよりも仕事に対する確実性、何事もコツコツと進めることが出来て、ミスをしないような人間像をアピールした方がポイントは高いです。 サポートするといっても会社によっては「サポートしなくていいから事務仕事を頑張ってよ」という人もいます。 事務だからサポートではなく、社員全員が会社をサポートする。その中の歯車が事務であって社員をサポートしてほしいわけでもないんです。 もう少し具体的に、他人と同じようなものでなく自分なりの言葉でアピールできるものを準備することをお勧めします。 ”出来ない””分からない”と思うこともあるかもしれませんが、社会人になるからには自分のことは自分で守れなければ生きていけません。

    1人が参考になると回答しました

  • 短大もしくは高校の新卒枠への応募ならまだ許されるが、 四大生がそんなことをのたまってるとしたら、ただの世間知らずのアホだと思う。

  • 人のサポートではありません。サポートは正しいですが「業務」のサポートですよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる