教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今週、郵便局の区分けのアルバイト面接をして、昨日採用通知が届きました。 そこで「持参していただくも

今週、郵便局の区分けのアルバイト面接をして、昨日採用通知が届きました。 そこで「持参していただくも今週、郵便局の区分けのアルバイト面接をして、昨日採用通知が届きました。 そこで「持参していただくもの」の欄について、わからないことがあったので教えてください。 ・印章(印鑑のことですよね?) ・年金手帳(私は今年高校卒業し、今まで家事手伝いをしていました。年金手帳というものを持っていないんですが、この場合は持っていかなくてもいいんでしょうか?) あと、小さな質問なんですが「区分け」は「くわけ」と読むんですよね? 面接のとき「くぶん」と職員の人が言っていたので。 よろしくお願いします。

続きを読む

3,072閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    年末年始のアルバイトでなく「ゆうメイト」採用の場合で、週に一定時間以上勤務の人は厚生年金に入ります。 この場合、加入年齢に下限制限はありませんから、「年金手帳を持参ください」という指示があったわけです。 年金手帳を持たないあなたは、今回それを一から作っていただくことになり、 そのように申し出ることで局側が手続きをしてくれますから、ご心配なく。 「印章」、これは印鑑のことです。 一応、シャチハタでないものを用意しましょう。 それから、「区分け」の件、 「くわけ」で良いわけですが、「地域的業界用語」として「くぶん」という言い方もしているんでしょうね。 …そういうことにしておきましょう!(笑) http://www.remus.dti.ne.jp/~laputa/nenkin/nenkin_Q&A/nenkin_Q&A_1.html#002

  • 持ち物に関してはあなたのおっしゃるとおりですね。 「区分け」は「くわけ」で正解です。 ですが職員さんがおっしゃっていた「区分」は「くぶん」でOKでしょう。 「くわけ」と「くぶん」は同じ意味です。 漢字で書いた場合、送り仮名のあるなしで読み方が変わってきます。

    続きを読む
  • 年金手帳は20歳にならないと交付されません。 年金の加入義務は20歳以上ですので。

  • 質問者の考えどおりでいいと思います。。。。。。。。。。。。。。。。。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる