教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東北電力とかの電力会社の技術職ってどんなことするんですか? 力仕事や危険な仕事でもするんでしょうか? 事務職と比べて…

東北電力とかの電力会社の技術職ってどんなことするんですか? 力仕事や危険な仕事でもするんでしょうか? 事務職と比べてメリット、デメリットは何ですか?

6,975閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    電力会社は入社数年間は「配電線工事」をします もちろん6600Vの活線工事も電柱に昇って普通に行います 数年間勤務の後、設計、工程管理、請負付託、検収、などの職務に携わります 配電線工事を実際に体験していないと、管理職として業務が遂行できないからだと思います 王手建設会社に入っても、数年間は現場事務所で監督をしたりします その後、設計になったり発注になったりと職務が変わっていくと思います 技術職はほとんどの企業の場合、下積みがあります 発電、送電、変電などの技術職になった場合は、一生作業服を着ての作業になると思うので、ワイシャツは特別な用事が無ければ着ることも無いと思います 文頭に書いたのは都心にある「営業所」の話しです ---------------------------------------------------------- 技術職の利点は「仕事が楽である」と言うことが挙げられます 車で現場に赴き、設計をしたり、請負作業を監視したりと責任のある仕事ですが、気分転換になると思います もちろん仕事量はそれなりにあると思います 手当てが多く付くために収入は事務職の1.2倍~1.5倍もらえると思います 事務は、ずっと机から離れられないので気分が滅入ることが多いと思います その代わり、事務職の場合はポストがたくさん有るために、役職をもらえる可能性が高いです (課長とか係長とかですね) ---------------------------------------------------------- 電力会社も含めて、出世とは職位が上がることを指します 事務職であれば 書記補→書記→参事補→参事→というような感じです 技術職でも、技手補→技手→と言って、職位が上がります 警察で言う、巡査→巡査部長→警部補→警部→みたいなモノです 発電所や変電所などは○○課などは少なく課長になれる人も限られて来ます そうなると一般作業員→副班長→班長、しか職位が無いために、めちゃくちゃ偉くなっても班長です(笑 なので課長とか係長とかの役職が貰えないために外聞は悪いですよねw

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東北電力(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電力会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる